のーまん | norman.jp

コンテンツを作るのが大好きです。ソーシャルタウンガイドを運営してます。1年で200人インタビューしました。アフロペンギンというキャラクターを描いてます。リクルート / DeNA / 福岡市出身・川崎市在住 https://norman.jp/

のーまん | norman.jp

コンテンツを作るのが大好きです。ソーシャルタウンガイドを運営してます。1年で200人インタビューしました。アフロペンギンというキャラクターを描いてます。リクルート / DeNA / 福岡市出身・川崎市在住 https://norman.jp/

    マガジン

    • それなり

      思うこと、考えてることを、ただ綴るだけです

    • ブックマーク、またいつか読む日に会いましょう

      保存しときたいものをストックします

    • 13日のジェイソン

      あのジェイソンの日常を描く4コマ漫画です。毎月13日に何かが起きるジェイソンの日常をお楽しみください。

    • アフロペンギン

      アフロを被ったペンギンのキャラクターです。これまで毎日書いてきた作品をまとめました。各巻に27〜30個イラストを収録しています。 https://norman.jp/afropenguin/ 無断転載や使用はお控えください

    • うさぎイングリッシュ

      英単語や英文法をイラストでわかりやすく解説します。

    最近の記事

    • 固定された記事

    新しいコミュニティオフィスを作りたい

    1・コワーキングスペース&シェアオフィスコワーキングスペースのように、ドロップイン利用が可能で、テーブル席やカウンター席などを用意するのはもちろん。デュアルモニタが使える席や、小上がりの掘りごたつ席なんかもある。 法人登記もできる個室のシェアオフィスや会議室。ビジネス系や地域密着型のイベントができるカフェバー付きのラウンジスペース。カフェは地元店舗のサテライト店舗として出してもらう。 2・しごとカウンター 転職エージェント系の企業とタイアップして、求人検索や仕事相談

      • 3年目のソーシャルタウンガイド

        2020年4月から始まったソーシャルタウンガイドがまもなく3年目に突入します。みなさまに応援していただき361人のキーパーソンをご紹介しています。(2023年2月4日現在)100人100通りの人生とまちの風景はまだまだ続いていきます。 クラファンから生まれたプロジェクトで、これまで自己資金と広告費で運営してきましたが、個人で運営を続けていくなかで壁にも直面しております。例えばグッドデザイン賞の企画展の最終選考まで残りましたが、力不足もあり企画展の実現は叶わず、総務省の関係人

        • 韓国ドラマがすごいと思った理由

          役者がいい美男美女が主役をはり、個性的な脇役がそろうキャスティングは世界共通だが、整形美人、化粧した男性だと分かっていても、ドン引きすることなく、その魅力にすぐ惚れ込んでしまう。見てるだけで自分も美しくなるような気がして自浄作用がある。 ストーリーがいいお決まりな財閥、庶民の関係性や事件や事故、たまに記憶喪失はあるが、お決まりであれ引きこれていくストーリー展開は一級品。 ロケ地がいい 韓国全土を使った美しいロケ地が記憶に残る。作品を見ただけで行きたくなるから、観光にも一躍

          • 立地だけがすべてではない

            鶴見から元住吉まで2万歩 鶴見で昨年TRYラーメン対象の塩ラーメン部門で新人賞に入った「麺屋ぬまた」でラーメン食べて、鶴見駅から歩いて帰路に。旧道東海を歩き、鶴見川を超えて元住吉方面まで帰ってきました。あまり距離感がわかりにくいと思いますが、歩数でと言うと22,000歩でした。 帰路の尻手黒川通り沿いには、川崎市内でも超人気のラーメン店が2軒あります。「日陰」と「豚星」です。いずれも電車で行こうと思うとむちゃくちゃ遠く、クルマでは駐車場もなく、バスが最適ですが、それでも地

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • それなり
            のーまん | norman.jp
          • ブックマーク、またいつか読む日に会いましょう
            のーまん | norman.jp
          • 13日のジェイソン
            のーまん | norman.jp
          • アフロペンギン
            のーまん | norman.jp
          • うさぎイングリッシュ
            のーまん | norman.jp
          • 建築巡礼JAPAN
            のーまん | norman.jp

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            人に会いにいく旅・東京都大田区(番外編)

            2022年3月23日(水)東急池上駅から本門寺の方に歩いた先にある動画配信スタジオ「ノミガワスタジオ」にてライブ配信【池上放談】に出演しました。ソーシャルタウンガイドでこれまでインタビューしたアベケイスケさん、天野光太郎さんがやってるYoutubeライブ配信番組です。 インタビューしてくれたお2人のインタビュー フジロックのステージにも立ち、フェンダー日本法人の草創期も勤め、池上でのコミュニティ活動や「天野企画」としてキャスティングやイベント制作に携わり幅広く活動する天野

            人に会いに行く旅・神奈川県秦野市

            ジェントルゆうすけさんにソーシャルタウンガイド後に誘われて、秦野市で開催した秦歩撮というフォトウォークイベントに参加しました。 そこで同じくイベント主催する超帰省の守屋くんにも会えて2時間ほどのフォトウォークでしたが、内容が濃いイベントでした。ジェントルさん、守屋くんありがとうございました。 ソーシャルタウンガイドつながりで出会ったみなさんと今後も順次会いに行きます!

            人に会いに行く旅・千葉県旭市

            ソーシャルタウンガイドを始めて全国津々浦々たくさんの方にお話を伺う機会ができて、次のステップは人に会いに行く旅だと伝えてきましたが、第1弾が実現できました。 片平さんがシェアしていただいた『旭市観光魅力体験モニターツアー』に参加して、農協を築いた偉人・大原幽学記念館や東日本大震災の時に千葉県で唯一津波被害があった旭市防災資料館、飯岡刑部岬をめぐるバスツアーに参加しました。 https://www.mwt-mice.com/events/asahishi-tour2022/

            登戸・向ヶ丘遊園地区、勝手に再開発計画

            1・南武線・小田急線登戸駅エリア (1)登戸駅コアゾーン JR南武線、小田急線の登戸駅を大きく包み込むようなガラス張りのドーム内には植物、花などを数多く配置し、生田緑地へのゲートウェイとしての位置付けを担う。また近隣の多摩川河川敷から公園緑地として結ぶ。 駅の改札から出るとペデストリアンデッキによって駅前の低層ビル各棟をつなぐ。 (2)藤子・F・不二雄モニュメント 生田緑地にある川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムへのアクセス導線入口として駅前にモニュメント像を配置す

            Will can must 2021 - 22

            ■振り返り 今年はこの1年でした。年明け早々にクラファンしてはどうかと誘われ、3月〜4月にかけてクラファンを再挑戦して無事達成し、4月からインタビューを開始しました。実はこの2年間Googleのアルゴリズム変動による影響をnorman.jp自体受けていてSEOだけに頼りきったコンテンツとは別の次元で考えねばという課題もありました。WEBサイト全体でいうと前年度から300%を超える伸び率でアクセスが増加しており順調な発進となりました。 インタビューは紹介制による人つなぎ方式

            サポーターズクラブはじめました

            今年初めにクラウドファディングに挑戦をし、4月からソーシャルタウンガイドをスタートして以来。12月7日現在、37都道府県(政令市政都市含む)172名の方にインタビューをし公開しています。 https://norman.jp/stg/ ご存知の方も多いとおもますが、現在はシェアオフィスでの仕事をしながら、昼休みと帰宅後、土日にかけてインタビューを続け記事を作っております。たまに聞かれますが、ソーシャルタウンガイドは本業でも副業でもありません。 この先も継続して全国の素晴ら

            ビジネス版ソーシャルタウンガイド

            人なコミュニティを通じで街を案内するメディア2021年春に始まったソーシャルタウンガイドは、人やコミュニティを通じて街の魅力を案内するインタビューサイトです。半年余りで160人近い方たちにインタビューして記事にしています。会社として運営していてないので、1人でやってます。本当は何人か複数でインタビューして記事を作っていくのを想定してましたが、思うように仲間も見つからず、ライター料を出せるものもないので1人でやってきました。 インタビューした方に紹介していただき、次にインタビ

            不正アクセス物語3

            9月上旬に発覚した不正アクセス問題、先週カード会社からの回答があり、アクセスしていたメールアドレスやGoogleアカウントは本人のものであることから不正アクセスとは認められないとGoogle側から回答があったため、カード会社側もこれ以上の対応はできないとのことだった。 結局不正アクセスは事実であっても、使われたアカウントが本人のものなら泣き寝入りというような返事で、乗っ取られてるんだから本人のアカウント、メールアドレスであるのは当然じゃないですか。結局これ以上なにも受け入れ

            きっかけ

            ソーシャルタウンガイドをはじめるきっかけになったもの。 ・海士人( イッシューデザイン  ) ・クラファン ・AERAの現代の肖像みたいなインタビュー記事を一般の方でつくりたいと思った ・Wikipediaを何人か作成して、それよりも濃い記事をつくりたいと思った ・SEOにとらわれない記事を作りたかった ・地域のナレッジを全国展開で課題解決の横断をしたかった ・ガイアの夜明けみたいなドキュメンタリーをつくりたかった。

            ソーシャルタウンガイドの楽しみ方

            ソーシャルタウンガイドの楽しみ方をいくつかご紹介します。いろいろ興味あることから探してみて、人やコミュニティと出会える旅をしてみましょう。 1・地域で見つける 北海道や東北、九州などのエリアで探すもよし、タグで探すもよし。気になった地域のキーパーソンを探して、会いに行きましょう。 2・キーワードで見つける例えば農業、アップリサイクル、ファッション、旅行、ゲストハウスなど興味があるキーワードで検索するもよし、タグで見つけてみよう。 3・働き方で見つける地域おこし協力隊など

            ソーシャルタウンガイド100記事達成

            半年で100記事今年の初めにクラウドファンディングで資金調達をはじめて、4月くらいから記事作成や公開を開始したソーシャルタウンガイド。9月20日に100記事目を公開しました。 このソーシャルタウンガイドはそもそも数年前に本にしようとクラファンで挑戦したものの、夢破れ未達成だった企画でした。それを今年1月に、この山本さんにクラファンやらないかと誘ってくださって、ダメ元でもう一度(今回はウェブでやってみるか)と再挑戦したものでした。なので山本さんの誘いがなければ、実現しなかった

            不正アクセス物語2

            不正アクセス被害の続報です。 その後、銀行やGoogle、カード会社に連絡をして、最終的な被害額としてはカードが21万円、銀行のデビッドカードが3〜4万円くらいだったので、合計25万くらい。何度もログインして課金しては直後にキャンセルしたりを繰り返していたのが50回以上にのぼってました。 結局パスワードを変更しなかったのも悪いのですが、カードの再発行など手続きや払い戻し申請など余計な時間を費やしてしまいました。パスワードは変更しておいた方がいいですよ。みなさん! Goo