見出し画像

お山暮らしのこと|おばあちゃんのむかし話

こんにちは😃
高知のお山でこころ豊かに暮らす
地域x移住コンサルタント フルキアキコです。


今日はおばあちゃんとお話ししました。

75歳くらいのおばあちゃんが5歳だった頃のお話。


1つ下の弟さんと、おばあちゃんの家に泊まると

陽が昇るか昇らないかのうちのおばあちゃんは起きだし、

太陽に手を合わせる。

そして、ことこととかまどで炊事を始める。


薪の音やお漬物、お味噌汁の香りがしてきて

朝ごはんとなる。


山には山小屋があり、子供は隣の山小屋や点々と遊びに行き

楽しんでした。

山小屋は屋根があるだけの、東屋で。

下は土間、真ん中に石を囲んで火を焚いていた。

農作業の昼休憩にはそこで煮炊きをしたり、

お茶やおやつを食べて、午後に帰る。


山の上の方まで、畑をしていた昔は

帰ってお昼では時間がかかるので、きっと山小屋があったのだと思う。


そのおばあちゃんの思い出の風景は

草刈りをして、ヤマユリだけ残しておりて

帰る間際にサッと狩り、草でくくって背負いこの

一番上に乗せて歩いて帰る。


その所作と背負い子の一番上のヤマユリが、美しかったと話してくれました。

私は情景がありありと思い浮かんで、うつくしいなーと思ってしまいました。


私は昔ながらの暮らしに興味があるのですが、おばあさん世代は本当に今でも、朝は太陽を拝み、季節ごとの手しごと、畑作業をされています。歩くと弱々しくても、鍬を持つと上手に畑を打ったりされます。

日本人は古来から、四季と共に暮らし、薪やかまどのある火のある暮らし、太陽や月の動きに調和して、自然に感謝し美しい暮らしをしていたのだろうなーと想像できるのです。

いかがでしたか?

今日もお読みいただきありがとうございました。

お読み頂きありがとうございました❤️サポート頂けるととっても喜びます🌈お山で暮らすリアルの情報をwithコロナ時代、暮らしを変えたい方の参考になればと投稿しています☆