マガジンのカバー画像

映画館にて

30
映画館でのいろんな思い出
運営しているクリエイター

#映画館の思い出

バリマスク

バリマスク

新宿ピカデリーで、予告が終わったらスクリーンが広くなったのです!そして本編はシネスコ上映。つまり本編上映前はビスタにマスクしてたのです。あったのか、バリマスク!

バリマスクは上映比を保つための劇場の常識だったんです。でも今はマスクしないのが普通になっちゃって、新しいシネコンにはその設備すらない。劇場の経費削減のためだそうで。

バリマスクは真っ黒の幕やパネルなんだけど、こいつが動いてスクリーンが

もっとみる
新宿ピカデリー『第9地区』

新宿ピカデリー『第9地区』

2010年4月10日。夜中に新宿ピカデリーで『第9地区』観てきた。初日だからか、23時30分の回にしては客多かった。上映前のロビーにて。

「粘土頭だからって珍しくないんだよー!」

え?と思って見ると、若い男が携帯でしゃべってた。粘土頭ならすっげえ珍しいと思うが、彼の頭は普通だった。

「粘土頭はいつもそうなんだって!」

いつもどうなってるのよ?柔らかくて形が自在とか?気になったので耳を欹てた

もっとみる
日比谷シャンテ2『ストーカー』

日比谷シャンテ2『ストーカー』

2003年2月13日、日比谷シャンテ2に『ストーカー』を観に行った。タルコフスキーのじゃなくて、ロビン・ウィリアムスの方。原題の「One Hour Photo」は「スピード写真」って意味。なんでこんな邦題にしちゃったのかねー。

シャンテ2の係員は、「ストーカーの方はこちらですー」

「ストーカーの方はロビーでお待ちください」

「ストーカーのお客様は清掃終了後にご入場となります」

と、ストーカ

もっとみる
新宿ピカデリー『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』

新宿ピカデリー『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』

2017年12月1日は映画の日。新宿ピカデリーに『IT』を観に行った。近日上映となる『ガーディアンズ』の看板の前で話してる若者たちがいた。

女「ガーディアンズだって」
男「これ、ロシア主催の映画だってよ」
女「ロシア主催ならロシア語なんだ?」
男「ロシア語じゃね?」
女「ロシア語ってどんなの?」
男「知らないよー」

「主催」ってのがウケたwww

新宿ピカデリー『ジョーカー』

新宿ピカデリー『ジョーカー』

2019年10月4日。新宿ピカデリーのスクリーン2で『ジョーカー』が始まる前、予告中に左隣の席のやつがスクリーンと会話する男で面白かった。本人はツレに話してるつもりなんだが、そのツレは無言なので、独り言状態。『ジェミニマン』の予告のラストから。
スクリーン「ジェミニマン!」
左隣の男「なるほど!」
スクリーン「X-MEN、ついに最終章へ!」
左隣の男「おぉ!やるんだ!」
スクリーン「ダークフェニッ

もっとみる