見出し画像

理系大学生の勉強に対する戦い方3選

皆さん、どうもこんにちは、こんばんは。noteの投稿がかなり久しぶりとなってしまい、どんな感じで書いていたかわからなくなってしまった宙男です。どうかお手柔らかに笑

やっっっと、いろいろと課題やらレポートやらテストやらがひと段落してきました。いやぁ、疲れた。やっと一時的に開放される。そんな気持ちです。もしこの記事を読んでいる理系大学生の皆さん、わかってくれるよね?わかってくれ笑

このように、大学生は忙しいです。僕は理系なので、文系さんがどのような生活を送っているかはわからないのですが、理系は少なからず忙しい人が多いと思います。中には鬱っぽくなる人もいるそうです…。(後輩)

僕もそんな多忙の毎日を送ってきましたが、なんやかんや耐えて、ここまで(学部3年終わりかけ)好成績できました。(GPAは約3.2)

でも、この成績はひとえに真っ向勝負して取ったものではないです。おそらく真っ向勝負すると、単位を落とすことになっていた科目が出てきたはずです。大学生、特に理系では、これまでの戦い方では無謀です。戦い方というのがあるんです!

では、どうやってここまで来たのか、ここについて触れていこうと思います。実体験上なので、かなり参考になるかと思います。

今、高校生の方、これから大学生になる方、必見です!ではいくぞーー。

【戦い方1つ目】優秀な仲間を作り、対等な関係になること!

画像1

はい、これは必須条件ですな。桃太郎でもドラクエでも一人で戦いにいってないですよね?必ず、主人公にとって力になってくれる仲間がいるはずです。

理系大学生も同じです。必ず、できる限り早く、優秀な学生と友達になり、共闘するための仲間になってください。そして、課題やレポートの回答を素早く行い、お互いで確認しあう、そういったことをやってください。

高校までは、優秀な友達の回答を写して好成績を残していった人もいるかもしれません。

ところが、大学からは違います。お互い大人の年齢になってきて、少なからず、損得勘定が芽生えてきます。いつまでも「見せてー」とお願いして見せてくれる、みたいなことは起きずらくなります。

そこで、見出しにもある通り、優秀な仲間を作り、「対等な関係」になってください。相手が1個課題自分より早く終わらせて、見せてくれた場合は、それをお返しするように別の課題を相手より早くやって提供する。

このように、お互いがお互いのためをもって、行動することで、共闘する仲間として、絆が深まり、いずれ仲間であり、親友になります。頑張ろう!

【戦い方2つ目】強力な武器を揃えること!

画像2

はい、これも重要。僕はこの武器を手にしたのは2年後期あたりで、あるとないとでは、まったく戦いが変わってきます。これによって、pdfをまとめたり、ノートを作成したり、課題を作成して提出することが一瞬でできる、そんな武器です。もうお分かりかな?武器はこれだ!

『iPadとiPadペンシル、アプリ「GoodNotes」』

この3つを用意しておくこと。これで大学の勉強はかなりしやすくなる!大学の勉強は、教授陣がpdf資料として、講義資料を渡すことが多いです。最近はコロナの影響で、オンライン授業となり、よりこの景況が強いです。

このpdfを1つのアプリにフォルダ毎まとめることができ、かつ書き込みまでできる、そんなアプリが「GoodNotes」です。有料なので、課金しないといけませんが、これは課金するべき最高のアプリですので、買って損なしです。

このアプリを使うには、iPadとiPadペンシルが必要なので、この3点セットは全部揃えてやっと強力な武器になるといった感じですね。この3点セットを揃えて、課題やテストを効率よく乗り切ろう!

【戦い方3つ目】先輩の過去問、過去レポをどうにかもらい、参考にすること!

画像3

はい、最後はやっぱり、先に歩いてきた者の作品をみることですね。どんなこともまずは真似ることが大事といいますもんね。豆知識ですが、「学ぶ」という言葉は、「真似ぶ」からきたともいわれているらしいですよ?笑

まず、先輩という存在を作るために、サークルや部活などに入ることをお勧めします。大体、先輩は後輩をかわいがるので、すぐくれると思います笑

思う存分活用しましょう!ですが、ここで気を付けてほしいのは、完全にコピぺしないこと。あくまで参考にすることです。

先輩といえど、完璧な回答なわけがありません。なので、あくまでどんな問題が出たのか、どんな解き方をしているのか、を見て自分であとは考え、課題作成してください。

コピぺすると、自分の勉強にならないし、過去とは少し問題が変わってるかもしれないし、ばれたら則落単の道に行くし、と悪いことばかりです。

あくまで、参考程度にして、自分で解き切ることを意識してください!

【最後に】

以上、理系大学生の戦い方3選を紹介しました。この3つを全部自分のものにして、強力な敵(課題、レポート、実験レポ、テスト)に立ち向かおう!

若き勇者よ、進めええええええい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?