見出し画像

マイペースは悪ではない。むしろ正義だ!!

いつもお読みいただきありがとうございます。代表の竹村です。


毎週木曜日にアップしております。もっと広い視点で「仕事」関して記事を書いていますので、よければ御覧ください。


さて、今回は「マイペース」についてです。

私は昔から「あんたはマイペースだね」と母親や周りから言われ続けてきました。

たぶん、悪意を持って言っていたんだと思いますww

不思議なことに、幼少期から言われ続けると、そう思ってしまいますし、むしろ「マイペース」と言われることに誇りすら持っています。


世間一般的に「マイペース」とはおっとりしていたり、周りにペースを合わせれない、極みは社会不適合者のことを指して皆さんは言っていると思います。


そのマイペースに関して、考え方や捉え方一つで社会人として最強の武器になり、仕事がスムーズに進むかもしれない話です。


今でもまだ多いと思いますが、周りが帰るまで帰れない雰囲気がある会社

あると思います。

先に帰ったらサボっているみたいに見られる会社やそう思っている上司や先輩、同僚ってまだまだ沢山いると思います。


そんな時、皆さんは帰りますか?帰れますか?

全然帰るよ。って言う人は、立派なマイペースです。


定時になれば帰る。

認められた権利ですね。

でも、権利を行使する前に果たさないといけない義務がありますね。

処理しないといけないタスク(ようするに仕事)です。

これが終わっていないのに帰るのは、今回の対象とは違います。


私が言うマイペースは

自分のペースで仕事をしている人のことを言います。

仕事を終われば定時で帰る。

仕事が終わっていなければ残業する。

周りがどうこう言おうと、そのルールは守り、自分のペースで仕事をすすめる。

これが、マイペースです。

ようするに、ずっと自分のペースで仕事をしている人のことです。



周りにめちゃくちゃ仕事できる人はいませんか?

その人ってよくよく観察してください。

ペースめちゃくちゃだと思います。

ガッと仕事したと思ったら、サボっている。

サボっていると思っていたら、仕事終わらせている。

そんな人いると思います。

これは、その人のペースで仕事して、自分の中で集中する瞬間、集中しない瞬間とペース配分をわかって仕事している人です。


よくいる人で、周りが休憩しているから「俺も休憩しよう」「サボろう」って人にペースを持っていかれる人

私の経験上こういう人はだいたい仕事できません。



マイペースに仕事をする3つのポイント

1、人を気にしない

2、ここまでとタスクを細分化する

3、残業するときは潔く


1と2は連動していますが、自分で仕事を細分化して「ここまで来ないと休憩しない」というポイントを自分で作って仕事をすすめることです。

人はどんだけ優秀でも90分程度しか集中力は持ちません。

この90分を目安に90分ごとに休憩を取れるようにタスクを細分化することです。

3つ目は残業になるから頑張ろうと。と無理にペースを上げて仕事をこなそうとしないことです。

これは最悪です。

ペース乱れて、結局翌日やり直し。って無駄な時間が発生します。

1、2で決めたタスクの細分化を行い、定時で無理。とわかった時点で潔く残業を受け入れることです。

自分で決めたルールに沿って、タスクが時間内に終わらないなら別に仕方ない。と思い自分のペースで仕事をすすめましょう。


この3つのポイントを守れば、パフォーマンスは向上しますし、ストレスなく仕事が進みます。


マイペースに仕事しましょう。

マイペースと言われれば、仕事が安定したと喜びましょう。

浮き沈みあるような仕事をする人より、ずっと一定に仕事をすすめる人のほうが、私は信頼できますし、そういう人間を部下にしてきました。


ヘッター上部

■ 公式ホームページ

■​ 公式Instagram

■ 公式Twitter

■ アドペンタス通信(ブログ)

ヘッター下部


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?