見出し画像

自分次第の法則7「深く掘る」

こんにちは、くらです。

その道の一人者の方々の話を聞いたり読んだりすると、共通点があるようです。

それは、壁にぶつかる、深く掘る、自分で決める、そして、自責の人である、ということ。

どんな仕事をしている人でも、必ず壁にぶつかる。

そこで、どう動くかがその人のそれからを決めていく。

どうしてうまくいかないか、自分で考え、色々あがいて泥沼でもがいていく。

何度も沈みそうになっても、耐えてなんとか浮かんでいく。

このとき、耐えられるかどうかも大きな問題である。

理不尽な辛さはほかの対処が必要かもしれないが、それ以外は、全部自分で決めるしかない。

そして、耐えていく自分に目的を課す。

ここで踏ん張って、必ず次のレベルに自分をアップさせるのだ、と。

そして、うまくいかなくても、それはまだ自分のレベルがまだまだなのだ、まだまだ成長できる、と自分を鼓舞していく。

そうして続けていくと、どうも周りに味方が増えてくるようです。

つまり、自分が深く掘れているかどうかは、周りに応援する人が増えているかどうかがバロメーターになるようです。

それは家族かもしれないし、友人かもしれないし、仲間かもしれない。

でも、最初は応援していても、そのうち態度が変わってくる人もいるかもしれない。

それも一つのバロメーター。

そこで自分がどうするか、どう決めるか、天が見守っている、と考える。

あとは、自分で決めたことを行動に移していくだけである。

過去、現在、偉人たちは、そのエネルギーをもって、壁にぶつかりながら、喘ぎながら、進んでいるのだと思います。

「吾が道は一以て(いつもって)之を貫く」(論語)

眼の前のことを、一つ一つ大切にして生きていく。

自分の信じる道を曲げないというのは、なかなか簡単ではありませんが、生きる以上は貫く価値があります。

そして、それをするのは、自分次第です。

今回もお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?