見出し画像

自分のなかのこうあるべき

自分のなかにあるこうあるべき!が強すぎたら、時に頑固な人、融通が効かない人、面白くない人と評されてしまう。

わたし自身、持論が強いタイプで譲りたくない思いがあるゆえに人を傷つけて来たこともある。

こだわりと譲りたくない気持ちって似てるようでちょっと違うから。

自分の持論や自己主張が強いのは自分を持っててかっこいい風に思われる一面もあるけど。
ある意味、別の価値観を受け入れるスペースがない、思いやりがないってことでもあるし。

仕事上の人や友達、家族との関わり合いの中で、そのことについて反省しなきゃないけないって思うことが多くある。

自分の気持ちを言うのはいいけど、少し押しつけ風に言ったり、わかってほしいと言わんとばかり言ってみたり。振り返ってみても、自分でもあれは子どもだったな...我が儘だったなと思うことが多々あり反省している。

価値観の押し付けはよくないし、育ち方も性格も違えば色々な考え方やものの見方があることを理解した上で人と関わらなくちゃいけない。

それは人を思いやることでもある。

わたしは少し人との関わりが下手だし、メンヘラ気味な要素もあり、無意識下で自分のことを言いたいことに重きを置いていたと思うので、思いやりの部分が欠如していたと思う。


先日、母親にもあなたは我が儘ってより、自分本位なとこがあり、主張が強いところがあると言われた。昔も言われてたことだけど。さすが、親です。よく観てます苦笑。


だからこれからは人の話を聞くこと、人を思いやること、わかりあうことに重点を置こうと思います。


親に言われてあらためて再確認したことでした。

日々、自己反省。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?