見出し画像

消えない赤い涙 デモに参加する勇気

2023年の年末に人生で初めて
リアルにデモらしい事に参加しにでかけました。

デモって日本人にとっては
結構ハードルが高いと感じていて、
群集心理や事なかれ主義的感覚は、日本の土地柄なのか?
良く分からないけれど、それはずっと当たり前のごとく
そこに流れていると思われてならないのです。

正しいと信じて私がした行動が
下手したら家族を傷つけるかもしれないと
二の足を踏むことだってあります。

多様性だのなんだと言われる現代でも、
批判におびえながら、行動しなくちゃならないなんて
そういう風潮が出来上がっているのは云々・・・・
と考えはとどまる所を知りません。

それでも、これは追悼という静かなデモだ。と
私でも参加できそうだと。参加するに至りました。
ちなみに私でもというのは、活動されている人に
比べて出来る事が少ないと感じているからです。
(社会でいう所の精神障害者ですし)

当日、主催した方が大々的に宣伝もしてなかったのも
あってか、寒かったのもあってか?想像とは違って
参加している人は少なかったと感じました。

白い紙が赤い涙であっという間に
埋め尽くされるのを想像していたので
とても、残念に感じたものです。

多くの社会人は仕事もあるし、生活だってある
数少ない友人にラインもしましたが、誰も来れませんでした。

静かなこういうデモもあっていいとは思うのですが
主旨は パレスチナの民族浄化を止める だと思ったので
もっと、通り過ぎる人に声を掛けたりしてもよかったんじゃ?とも
感じました。

とはいえ、この静かなデモのおかげで
私は少し救われました。このような、重たい現実を
真剣に対話する場所は少ないからです。
参加した方には声もかけやすかったです。
おかげで熱量は違えど、少し会話をすることも出来ました。

一人でデモをやってみたという方もいて
勇気を貰うことも出来ました。
最後までお目汚し感謝です。
誰も読んでないかもしれません
もし、、、もし
お読みいただいた方の中で
デモに抵抗があったり活動が難しいと感じている方

がいらっしゃったらですが・・・

私を含め社会的弱者と感じている方でも出来る事が沢山あります。
少しでも何か出来ればと感じるのであれば、
mgmさんという方が
家からでも出来る事をまとめて、発信つづけていらっしゃいます。
何かひとつでもいいので是非お願いいたします!!

















この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,677件