見出し画像

春からの働き方について

365日連続投稿にチャレンジ中のふくさちです。

本日は238日目。

noteにも記録しつづけている私自身の「今後の働き方」について、気持ちが固まりつつあります。

前回のnoteに、義両親の介護問題、夫が転勤希望を出していることや、今後の働き方に関する選択肢について書きました。



数日前に気持ちが固まりました。

春からは、会社員として働く日数を減らすことにしました。
週3程度の勤務とし、残りを個人事業主としての活動に充てようと考えています。



■決心のきっかけ


決心できたきっかけは、マイコーチからのこんな質問です。

「その働き方を選択した場合の最悪の結果は?」

私の答えは「かえって忙しくなってしまい、家族との時間がなくなること」でした。

自分の答えにちょっと驚いたのです。

と言うのも、これまでは「収入が減ること」が気がかりで勤務日数を減らすことは選択せずにいたのです。

でも改めて「自分にとっての最悪な結果」を考えたときに、収入よりも「時間的余裕」を重視していることに気付かされました。

普通に考えれば、週3勤務にした方が時間的余裕は出来るはずなので、迷う理由はないと感じたのです。


■生涯収入で考えてみる

今のところは、この働き方は子どもたちが小学校低学年のうち(そして義両親の介護問題が落ち着くまで)と期間限定で考えています。

確かに一時的に収入がダウンする可能性が高いです。

でも、もっと長いスパンで考えると、この個人事業主としての期間の経験というのは、結果的に生涯収入を上げることにも繋がるのでは、とも考えました。

特に、人生100年時代と呼ばれる今、定年退職後の働き方に対する備えとしても意味のあると思っています。


■思い切って手放してみる

今の会社は大好きだし、何より理念に共感しています。
仕事内容も興味があること✖️得意なことにマッチしています。
そして人間関係も良好で、まったく不満がないのです。

今のまま、会社の仕事に全力を注ぐことも私にとっては魅力のある選択です。

でも今の部署に異動してから10年以上経過したと言うのもあり、思い切って手放してみる、次のステージに移ってみるというのも悪くないと思っています。

社外活動を増やすことで、自分らしいカタチで会社に貢献したいと考えています。



まだまだ考えなければならないことはたくさんありますが、気持ちが固まったことでちょっとスッキリしました。



という訳で、今日は「春からの働き方」について書きました。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。



スキ、コメント、フォローは励みになります!