<AIで感動を伝える>株式会社アドダイス

独自技術「SoLoMoNテクノロジー」で社会課題の解決に挑む。AIを自社開発するスタートアップ、アドダイスの公式アカウントです。https://ad-dice.com/

<AIで感動を伝える>株式会社アドダイス

独自技術「SoLoMoNテクノロジー」で社会課題の解決に挑む。AIを自社開発するスタートアップ、アドダイスの公式アカウントです。https://ad-dice.com/

    最近の記事

    リモートワークメンバーをつなぐ!社内ラジオ「アドラジ」やってます♪

    アドダイスのなべ子です。 皆さんのお勤め先に、「社内ラジオ」ってありますか? アドダイスには、あるんです!(ドヤ) まみたん、アドラジを起ち上げる!アドダイスは、ほぼ全員がリモートワークです。 Zoomでミーティングはあるものの、リアルで一回も会ったことがない!というメンバーが多いのです。 たとえば営業と開発。仕様や納期の調整など、密な連携が必要な間柄で、 もっとお互いの「人となり」がわかっていれば、コミュニケーションがスムーズなのにな~と思う場面もしばしば… なんと

      • 【感染症対策の壁】AIでの健康管理はクラスター対策に有効か検証してみました。

        いつも大変お世話になっております。 アドダイスのえんどうです。 驚くほど急速に広がる新型コロナウィルス感染症の感染拡大に、戦々恐々としている方もたくさんいらっしゃるかと思います。 私もそのうちのひとりです。 特に「エッセンシャルワーカー」と呼ばれるどうしても出勤が必要なお仕事をなさっている方にとって、今回の感染症は、死活問題ですよね。 アドダイスでは、 「コロナ禍においても、誰もが出来る限り安心で安全にお仕事をするお手伝いをさせていただきたい!」 という思いから「Res

        • 【フィットネスクラブ ×AI×オンライン】 総合スポーツクラブを経営するセルヴァンスポーツ様とヘルスケアAIのトライアル開始!

          いつもご覧いただきありがとうございます!アドダイスのえんどうです。 今回は、総合スポーツクラブ(ESPORT)を運営しているセルヴァンスポーツ様とのトライアルユースについてご紹介をさせてください。 セルヴァンスポーツ様は「健幸」をキーワードに主に山形県の皆様向けに積極的な活動を展開されております! セルヴァンスポーツ様についての詳細はこちらをご覧ください。 1. トライアルユースの目的 セルヴァンスポーツ様とのトライアルの目的は、ヘルスケアに関する新規事業開拓です。 今後

          • アドダイスのResQ AIとSDGsと健康経営

            こんにちは。アドダイスのえんどうです。 今日は、アドダイスのソリューションResQ AIとSDGsと健康経営についてご紹介をさせてください! 一見、なんのつながりもなさそうな3つですが、 「従業員の健康へ投資」 というキーワードでつながっています! 1.ResQ AIについてResQ AIは簡単にいうとグループ(アドダイスではエンティティと呼んでおります)をつくり、グループ内ユーザーのバイタルデータを共有できる仕組みです。 グループは企業単位、ユーザーは従業員とお

            【アドダイス会議議事録】#1 PMF達成のために必要な3つの話

            こんにちは!アドダイスのえんどうです。 今回は「CTOアムガが伝えるPMFについて考え方」について記載します! アムガってどんな人? ご興味をお持ちいただけたら↓こちらの画像をクリックしてください! アドダイスは「AIの判断基準の観える化」をキーワードに 外観検査AI、施設管理AI、健康管理AI、養蜂業支援AI の4つのソリューションがあります。 アドダイスはスタートアップ企業ですので、 これらのソリューションのうち、ひとつでも多くPMFを達成することが2022

            本年もよろしくお願いいたします。

            昨年も大変お世話になりました。。 アドダイスの投稿に「スキ」をしてくださった方、本当にありがとうございます! 2022年は多くの皆さまにアドダイスを知ってもらえるよう投稿を続けて参りたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。 2024年「不調なら休める」を新しい常識に! 「最近疲れがとれない」 「なんとなくフラフラする」 「健康診断の結果が悪くなってきている」 それはあなたの大切な体からのサインです。 アドダイスは企業向けに従業員の健康管理をAIでお手

            人工生命時代こんにちは!2021年大晦日

            今年も一年間、沢山の応援ありがとうございました! 2021年のアドダイスは、AI導入事例が増えAIが現場に根付いたことを実感できる一年でした。 事例が公開され皆さんにもお話できるようになりました。 「よく頑張ったね!」というメッセージ、本当に嬉しかったです。 検査での活用は順調に広がり海外の工場や農場での利用に向けて準備を進めています。 Zoomのお陰で皆が生活している場所をつないで打合せできるので展開が加速した一年でした。 宇宙でも役に立つかも?ということで来年は準備

            「note」はじめました。

            こんにちは。アドダイスのえんどうです。 この度、アドダイスは「note」を始めました。 アドダイスのAIを活用してできることを、みなさんにお届けできればと思っております。 アドダイスは、国内外のスタッフがリモートで繋がり、ポジションや職種を超えてAIでつくる安心で安全な社会の実現に向け挑戦を続けています。 文化が違っても、得意な業務が違っても 「AIを多くの人にお届けしたい」 という気持ちはひとつです。 「note」ではアドダイスのソリューション紹介はもちろん、