見出し画像

note blog #1 他分野のプロに学ぶ

TSUKIMORI Salonのつきもりです。
noteでのBlogを展開していこうと思いたち
個人アカウントのマガジンで
TSUKIMORI SalonのBlog記事を掲載していきます。

ぜひnoteでアカウントを持ちの方は、フォローお願いします。

他分野のプロに学ぶ

今日、美容院へ行ったんですね。
人と接する職業をしているのであれば、定期的に髪を切りキレイに見せることは当然ですよね。

島根に帰ってからは男性の美容師さんにお願いをしていたのですが、今は一人で運営している女性美容師さんにお願いしています。

元々僕は何でも施術を受けることは大好きで、
美容院もよく通っていました。月に一度のペースでかかさず。

でもコロナ禍となり、少し足が遠のいていたので
ご縁のあった美容師さんに切ってもらうことに。

居心地の良さと変わらない声のトーン

施術している間、嫌な顔一つせずに言葉を選びながら、会話を楽しくしてくれます。ある程度の距離をとりつつ、笑顔を絶やさずにです。

声のトーンも疲れも出さずに、
いつも明るく高い声で接客してくれるんですね。

もう感心していまいます。

そして、お客さんである私だけにかと思うも、、

電話がかかると、とてもフレッシュな声で電話対応をし、
取引先の方が来店されても笑顔で対応しお見送り
次のお客さんの対応まで一人ですべてこなす
でも、どの対応もすべてにおいて丁寧で尊敬する言葉選び

何一つ嫌な想いをさせない。


なかなか出来ることではないんです。



これは時間に余裕があるからでも、
精神的に余裕があるからでも、
体力的にも余裕があるからでもなんでもない、
彼女の仕事に対する、お客様に対する姿勢が
この接客につながっているんです。


素晴らしい。
技術もあり、そして言葉がけまでグレイト。

最後に、立ち上がる際に腰は痛くなったですか?と一言。

売れない、はずがない。
Fan決定です!

専門家でも接客はすべてに通ずる

対面でのお仕事をする鍼灸師ですが
嫌な気持ちにさせてはいけないし
最後に院から出るときは笑顔で帰って頂きたい

そう、僕は思っています。

患者さんにとってベストな方法を提案するときにも
ちゃんと説明して理解してもらう努力をし
丁寧に、親身に、心を受けとめられるように
僕たち専門家は、相手の心を受けとめることを
怠ってはいけない

心を受けとめること、すなわち愛というワード。

しっかり受け止められる、鍼灸師、人であり続けたいですね。人と接することでそれが癒しにもなるし、治療効果だってあがるに決まっています。

腕を磨くまえに出来ること沢山あります。
他分野の専門職から沢山のヒントがもらえますよ。

皆さんも普段の臨床や日々の暮らしで気にかけてみてくださいね。


つきもり





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?