見出し画像

お勧め上手、聞き上手、褒め上手 ➁

素敵な販売員になるための技術編

具体的にはどんな接客をすれば、素敵な販売員になれるでしょうか

♦︎お勧め上手になろう

お客様が販売員に会いに来るのは、楽しく、気持ちよく買い物をすることが目的です。最後は「今日はいい買い物ができた」と、満足していただけるかどうかが大切です。

《心掛けよう》

お客様から逃げない

「いらっしゃいませ」以外のアプローチ用語を持つ

お勧め商品を決めておく

その商品のセールスポイントを考える

♦︎聞き上手になろう

お客様は、販売員の話を聞きに来ているのではなく、むしろ、聞いてもらいに来ているのです。

お客様に勧めるための話ばかりでなく、お客様の家庭の話、職場の話、近所の話でも、味方になって聞いてあげれば、その販売員は「いい人」なのです。

《心掛けよう》

お客様の話は肯定して聞く

お客様の話はうなずいて聞く

話の腰を折らない

表情豊かに聞く

最後は「楽しかった」と自分から言おう

♦︎褒め上手になろう

人間、誰かに褒めてほしいものです。知らない人にでも「綺麗ですね」と言われれば嬉しいものです。買い物を失敗しないことも大切ですが、いい気分で買い物をしたいという思いのほうが、まさっています。実は、うまくおだててほしいし、その気にさせてほしいと思っています。

《心掛けよう》

照れをなくす

日常の中でも褒める習慣をつける

♦︎手間かけ上手になろう

人は、自分に手間を掛けてくれた人に感謝します。「わざわざ自分のために」「そこまでしていただかなくても」とお礼を言いながら、かかわってくれた人に好意を感じます。そのためには、より多く手間を掛けることが必要です。人は、予想以上の行動を自分のためにしてくれた時、感謝します。

《心掛けよう》

手が空いたら商品整理と掃除をする

売り場でじっとしていないで、動く習慣をつける

お客様を動かさない

何事も面倒くさがらない

自粛生活が続いている中での外でのお買い物は、とても楽しいものだと思います。

そして、「おしゃべり」出来るお店は、より一層楽しさが増すと思います。

今だからこそ、必要なのは素敵な販売員だと思うのです。

素敵な販売員は人を幸せにします。

愛のある販売員=素敵な販売員

今こそ、頑張るべきだと思います。

一緒に頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?