マガジンのカバー画像

トレーニング記録

53
日々のトレーニング記録です。
運営しているクリエイター

#富士登山競走

富士登山競走山頂コース初参加の方へのアドバイス・ブロック別の完走率編

富士登山競走山頂コース初参加の方へのアドバイス・ブロック別の完走率編

昨日のアイテム編に続き今日はブロック別の完走率について。

実力のあるAブロックスタートの方はスルーして貰ってOK!!

特にCブロックスタートの方に参考にして貰えると幸いだ。

次のブロック別の完走率を見て貰えれば分かる通りCブロックスタートの完走率は非常に低いので相当練習を積んでレベルアップしておかないと完走どころか5合目関門すら突破出来ない。

それと5合目コースにチャレンジする人はフィ

もっとみる
富士登山競走山頂コース初参加の方へのアドバイス・アイテム編

富士登山競走山頂コース初参加の方へのアドバイス・アイテム編

バカは高い所が好きと言うが自分は日本一高い富士山が大好きだ。

そして色んな大会の中でも富士登山競走が一番好き。

富士登山競走の公式サイトは大会前後にしか更新されないが毎日の様に見ている(笑)

そこで今回は富士登山競走山頂コース初参加の方へお勧めの5アイテムを紹介したいと思う。

①シューズ

どんなシューズがいいのか悩むと思うが登りしかないので軽いマラソン用シューズが一番。グリップ力を必要と

もっとみる
第68回富士登山競走の目標タイム

第68回富士登山競走の目標タイム

富士登山競走山頂コースはロード→土→砂礫(されき)→岩場と変化に富んでおりスタート地点と山頂の気温差は21℃もある。これがこのコースの醍醐味でもあり攻略が難しい点でもある。

標高と距離は次の通り。

富士登山競走山頂コース初チャレンジだった昨年の記録は4時間8分13秒だった。関門ごとの通過タイムと所要時間は次の通り。今年は何としても4時間を切りたい!

昨年の実績

ゴール 4:08:13 43

もっとみる
富士登山競走のエントリー完了!完走に向けて宮原徹選手からのアドバイスを伝授

富士登山競走のエントリー完了!完走に向けて宮原徹選手からのアドバイスを伝授

標高差約3000mを一気に駆け上がる世界的にも類を見ない過酷なレース「富士登山競走」。その第68回目の大会が7月24日(金)に開催される。

その富士登山競走のエントリーが昨夜、9時より開始され山頂コースのエントリーを無事完了する事が出来た。

8時50分からパソコンの前でスタンバイ。9時ジャストにエントリーボタンをクリック!! 混雑中につきしばらくお待ちくださいの画面が出るが1分後にエントリー画

もっとみる
富士登山競走のエントリーが出来なかったら

富士登山競走のエントリーが出来なかったら

#富士登山競走

今年の本命レースである富士登山競走のエントリーが3月23日午後9時より始まる。年々人気が高まりエントリー開始からわずか数十分で定員に達してしまうほど。なんとか競争率が高いクリック合戦を突破したいものだが万が一エントリー出来なかった場合の代替レースを考えてみた。

7月に開催されるトレランレースで思い当たるのが7月5日に開催される北丹沢12時間山岳耐久レース。通称キタタン。それと7

もっとみる