マガジンのカバー画像

トレーニング記録

53
日々のトレーニング記録です。
運営しているクリエイター

2015年4月の記事一覧

今日から富士登山競走に向けたトレーニングを開始

今日から富士登山競走に向けたトレーニングを開始

魚津しんきろうマラソンも終わったので、そろそろ富士登山競走に向けたトレーニングを開始することにした。

昨年の坂練習は5〜10kmの比較的長い距離が中心だったが今年は1kmのインターバルトレーニングを取り入れようと思っている。

1kmの坂を全力で上って、全力で下りガツンと追い込んで登坂力強化につなげたい。

いつもは早朝にトレーニングをするが暑さに身体を慣らすために今日はあえて日中にトレーニング

もっとみる
富士登山競走山頂コース初参加の方へのアドバイス・ブロック別の完走率編

富士登山競走山頂コース初参加の方へのアドバイス・ブロック別の完走率編

昨日のアイテム編に続き今日はブロック別の完走率について。

実力のあるAブロックスタートの方はスルーして貰ってOK!!

特にCブロックスタートの方に参考にして貰えると幸いだ。

次のブロック別の完走率を見て貰えれば分かる通りCブロックスタートの完走率は非常に低いので相当練習を積んでレベルアップしておかないと完走どころか5合目関門すら突破出来ない。

それと5合目コースにチャレンジする人はフィ

もっとみる
富士登山競走山頂コース初参加の方へのアドバイス・アイテム編

富士登山競走山頂コース初参加の方へのアドバイス・アイテム編

バカは高い所が好きと言うが自分は日本一高い富士山が大好きだ。

そして色んな大会の中でも富士登山競走が一番好き。

富士登山競走の公式サイトは大会前後にしか更新されないが毎日の様に見ている(笑)

そこで今回は富士登山競走山頂コース初参加の方へお勧めの5アイテムを紹介したいと思う。

①シューズ

どんなシューズがいいのか悩むと思うが登りしかないので軽いマラソン用シューズが一番。グリップ力を必要と

もっとみる
明日の正午より富山マラソンのエントリーが始まる

明日の正午より富山マラソンのエントリーが始まる

いよいよ明日、4月20日(月)の正午より富山マラソンの一般枠のエントリーが始まる。

先日の富山県民先行枠のエントリーではクリック合戦に敗退したのでリベンジということになる。

今回は8100人程の枠があるので前回の様に分殺という事にはならないと思うが念のため正午のエントリー開始時間に合わせてエントリーしようと思っている。

何時間? 何日? で定員に達するか気になるところだ。

今日のトレーニン

もっとみる
ミズノのサイトで作成出来るペースチャートって便利かも

ミズノのサイトで作成出来るペースチャートって便利かも

ミズノのサイトでフルマラソンやハーフマラソンの目標タイムを元にペースチャートを作成出来るのを知ってますか?

サイトはこちら click!!

ミズノのランニングシリーズのコースだと高低図にも対応。

作成方法は次の手順で簡単に作成できる。

①レースの種類を選択

②目標タイムを入力

③PDFデータをダウンロード

④印刷したものを切り取る

以前はミズノランニングシリーズの会場で専用バンドを

もっとみる
魚津しんきろうマラソンの参加案内が届いた!

魚津しんきろうマラソンの参加案内が届いた!

今日は4月26日に開催される魚津しんきろうマラソンの参加案内が届いた。

3年前に、この大会で出した自己ベスト1時間36分52秒を1秒でも更新するのが今回の目標だ!!

大会まで残り僅か。風邪などに気をつけて万全な体調で挑みたい。

今日のトレーニング今日は昨日出来なかった5000m走を2本やった。

4時に起床し身支度を済ませて菓子パン2個と温めた豆乳で腹ごしらえをしてからアップを兼ねて陸上競技

もっとみる
富山マラソンの当日の移動手段について事務局に問い合わせてみた

富山マラソンの当日の移動手段について事務局に問い合わせてみた

11月1日に開催される富山マラソン2015に参加する予定にしている。

コースは高岡市役所前をスタートし、新湊大橋などを通り、富山市の富岩運河環水公園がゴールのワンウェイコース。

色んな景色を楽しめるのはいいがスタートとゴールの場所があまりにも離れている。マイカーでスタート地点の高岡に行く予定にしていたのでゴール後、スタート地点までの移動手段をどうすればいいのか悩んでしまう。シャトルバスで富山か

もっとみる
20kmタイムトライアルで自己ベスト更新

20kmタイムトライアルで自己ベスト更新

魚津しんきろうマラソン2週間前の今日は20kmタイムトライアルをやった。

5時30分に起床し身支度を済ませてロールパンを食べながら車で向かった先は朝日町にある棚山ファミリーランドだ。

ここは標高300mの山麓に広がる自然公園で池の周りを1周すると約900mある。訪れる人も少なく静かで景色もいいのでお気に入りのランニングコースだ。

日陰にはまだ雪が沢山残っていて驚いた!

今日の目標ペース

もっとみる
東京で「トレイルランナーの食学」セミナーが開催されるが近ければ参加したかった

東京で「トレイルランナーの食学」セミナーが開催されるが近ければ参加したかった

5月20日に東京のさかいやスポーツ シューズ館で有限会社ネオディレクション 代表 / ベスパアスリートサービス 齋藤通生氏の「トレイルランナーの食学」セミナーが開催される。詳細はこちら click!!

セミナーでは、NeoDirection代表の「VESPA齋藤」こと齋藤通生氏が、スポーツ学的観点から見た、プライベートアスリートや市民ランナーでも無理なくしっかり行なえる「食」について解説する。レ

もっとみる
今朝の5000mタイムトライアルで自己ベスト更新!そのタイムを元にVO2maxを計算してみた

今朝の5000mタイムトライアルで自己ベスト更新!そのタイムを元にVO2maxを計算してみた

今朝は昨日出来なかった5000m走を陸上競技場のトラックで2本やった。

1本目はタイムトライアルで自己ベストを狙い2本目はレースペースで走った。

いつも通り4時に起床しドーナツ1個と温めた豆乳で軽く腹ごしらえを済ませアップを兼ねて陸上競技場まで走り1本目を行う。

自己ベストが21分29秒(4分17秒/kmペース)なので4分15秒/kmペース(400mを1分42秒)で走った。前半の2.5kmを

もっとみる
マウンテンスポーツネットワークでトレランコースを共有しよう

マウンテンスポーツネットワークでトレランコースを共有しよう

最近、マウンテンスポーツネットワークの利用を始めた。

トレイルランニングの情報が満載でヤマレコみたいな機能もあり、なかなか便利だ。

ところでマウンテンスポーツネットワークを知ってる?

マウンテンスポーツネットワーク(以下、MtSN)について
山や自然をテーマに雑誌、書籍、DVDを制作、販売してきた山と溪谷社が2014年9月にスタートした新しいwebサービスです。MtSNは、スタンダードな

もっとみる
今日は春の小雨のトレイルを楽しんできた

今日は春の小雨のトレイルを楽しんできた

今日は仲間と春のトレイルを楽しんできた。

コースは古洞の森〜頼成の森ドライブインまでの往復約23km。

行きは、ねいの里経由で約13km。帰りはねいの里に寄らなかったので約10kmの行程だった。

8時30分に古洞の森ダム湖前駐車場に集合。

全員が揃ったので9時頃にスタート。

カッパを着てトレイルを走るのは久しぶりなんでワクワク!!

このルートは竹林やロード、落ち葉でふかふかのトレイルと

もっとみる
今朝は今週のトレーニング効果を確認するため15kmビルドアップ走をやった

今朝は今週のトレーニング効果を確認するため15kmビルドアップ走をやった

予定では土曜の今日はポイント練習はやらずに60分ジョグの予定だったが今週のトレーニング効果を確認したくなりメンタル・フィジカルともに低下気味だったが思い切って15kmビルドアップ走をやった。

4時に起床し身支度を済ませて食パン1枚と温めた豆乳で軽く腹ごしらえをして1.8km先の陸上競技場までウォーミングを兼ねて走った。

トイレを済ませて15kmビルドアップ走を開始。今日はトラック走はやめて陸上

もっとみる
ダニエルズ式ランニング計算アプリで適正トレーニングペースを計算してみた

ダニエルズ式ランニング計算アプリで適正トレーニングペースを計算してみた

適正ペースって?4月26日の魚津しんきろうマラソンに向けたスピード練習として先月から400mインターバル走を行っている。

毎週金曜日にインターバル走をやることにしているので今朝も行った。設定タイムは1分30秒(3分45秒/kmペース)でレスト1分の2分30秒回しで10本やったがふと疑問が湧いてきた。スピード強化の為の設定タイムはこれでいいのか?

そんな疑問を解決してくれるのがスマホ用ダニエ

もっとみる