見出し画像

仕事ができる人の特徴【3選】|みつばち先生🐝

今回は仕事ができる人の特徴をご紹介していきたいと思います。

みなさんの周りにいる仕事ができる人はどんな共通点がありますか?

どうせなら周囲から一目置かれる仕事ができる人になりたいと思うのは自然なことだと思います。
仕事ができる人って必ず周りに一人はいますよね。
これまで私が出会ってきた仕事ができる人の共通点を3つ紹介していきます。
最後まで読んでいただけると嬉しいです。

【こんな人に読んでほしい!】

✅学校に勤めている人
✅周囲が認める仕事ができる人になりたい人
✅仕事に悩んでいる人
✅みつばち先生が好きな人w

仕事ができる人の特徴【3選】|みつばち先生🐝

1.先手の提案

1つ目は先手の提案です。
仕事ができる人は先の見通しをもって行動をしています。
今やっている事よりも2歩3歩ぐらい先を見て仕事をしています。
そのため、準備が早くでき、先に提案してきます。
こっちも準備ができていないため、その提案を受け入れるしかありません。
先手、先手の提案で自分のペースで仕事ができるのさらに周囲から頼られます。
周囲から一目置かれる存在にどんどんなっていきます。


2.事前に8割、直前に2割

2つ目は、事前の提案は完璧を目指していないことです。
完璧にするよりも少し余白を残しています。
早めに取り掛かり8割程度仕上げている感じです。
直前になってから、残り2割を修正しています。

直前にならないと決まらないことが多くあります。
直前になり、状況を把握し訂正を入れて仕上げます。
また、事前に資料がほとんどできているため周囲より早く準備ができます。
人より一歩進んでいると仕事ができると周りから思われます。


3.期待値を超える

最後は期待値を超えるです。
仕事ができる人は周囲から期待されること以上の仕事をします。
毎回の仕事で期待値を超えてきていることで周囲から一目置かれる存在となっています。
まずは、与えられた以上の仕事をして期待値を超えていきましょう!

終わりに

今回は仕事ができる人の特徴をご紹介していきました。
みなさんの周りにいる仕事ができる人と重なるところはありましたか?
私も仕事ができる人に自分がなりたいので、3つをこれから実践していきたいと思っています。
(※できるかはわかりません💦)
みなさんの周りにいる仕事ができる人の特徴をコメントで教えていただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また!



子どもと一緒に遊べるおもちゃを買わせてもらいます😆