見出し画像

潮干狩りに行ってきました|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は初めて潮干狩りに行ってきたのでその感想を書いていきたいと思います。

みなさん、潮干狩りはしたことありますか?

初めて潮干狩りをして、たくさん反省がありましたのでみなさんに共有していきたいと思います。

【こんな人に読んでほしい!】

✅潮干狩りをしてみたい人
✅GWに予定がない人
✅小さい子どもを育てている世代
✅みつばち先生が好きな人w

潮干狩りに行ってきました|みつばち先生🐝

1.潮干狩りはファミリーにおすすめ

潮干狩りはファミリーにおすすめです。
自分で歩けるようになった子どもならできると思います。
私も2歳の息子を連れていきましたがとても楽しんでいました。
2歳ぐらいなら潮干狩りというよりも泥遊びになります。
5歳の息子は一緒に貝を探していましたので、潮干狩りを一緒に楽しむことができます。
基本的に砂を掘るだけが活動なので、ぜひ家族連れで行ってみてください。


2.反省点

今回、初めて潮干狩りに家族で行きましたが多くの反省点があります。

〇靴
今回の潮干狩りでは、子どもは長靴、大人はウォーターシューズで行ってみました。
予想以上にぬかるみがあったので、足を取られてしまいました。
長靴を超えるぬかるみでずぶぬれになり、ウォーターシューズ脱げて大変でした。
ぬかるみにも備えて、地下足袋みたいなものがあると便利だなと感じました。

〇荷物
荷物をバケツに入れて、持って行っていました。
また、スマホをポケットに入れていました。
これはとても不便でした。
基本的には、荷物をもっていかないようにした方がいいです。
持っていくときも、両手が開くようにバッグがおすすめです。
草スキーのそりを持ってきている人がいましたが、とても便利そうでした。
そりに子どもを乗せて運んでいる人もいたので、そりはいいアイテムだなと思いました。

〇洗う用の水
潮干狩りが終わった後、車に乗る際に着替えますが予想以上に身体が汚れています。
汚れた体を洗うための水の準備をしておくと便利です。
ポリタンクを準備して、水をいっぱい持っていくとしっかり洗えてきれいな体で車に乗ることができます。


3.準備物

上記の反省を踏まえてから、準備物一覧を作っておきます。
潮干狩りに行くときに使ってください!

・バケツ
・ネット(貝を入れる用)
・クマデorスコップ
・軍手
・地下足袋
・着替え
・クーラーボックス
・ビニール袋(貝用、着替え入れ用)
・ポリタンク(水いっぱい)

これがあると潮干狩りに行っても困らないと思います。


終わりに

今回は潮干狩りに行った感想を書いてみました。
とても楽しかった遊びですので、ぜひ家族連れで行ってみてください。
その際はしっかり準備を怠らずに行ってください。
必要なものがないと私のように困ったことになります💦

GWも前半が終わりました。皆さんのGW前半の思い出をコメント欄に書いてもらうと嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また!

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

子どもと一緒に遊べるおもちゃを買わせてもらいます😆