マガジンのカバー画像

みつばち先生のライフハック

105
子育てについて、便利グッズ、遊びなどみつばち先生のライフハックをご紹介
運営しているクリエイター

#最後

みなさんいつインプットしている?|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は私がインプットしている場面をみなさんにご紹介したいと思います。 みなさんはいつインプットしていますか? アウトプットを毎日していると定期的にインプットしていないとすぐにネタが切れてしまいます。 noteの記事を何にしようか考える際にインプットをしていることが多いです。 今回はインプットをいつしているのかを書いていきたいと思います。 みなさんいつインプットしている?|みつばち先生🐝インプットを効率的に行うためのアイテム ①airpods これは絶対に購

大切なことは『続けること』|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は大切なことは『続けること』というテーマで書いていきたいと思います。 みなさんは何か継続していることはありますか? 私はnoteの毎日更新を160日以上続けています。 時には日付が変わる1分前に更新が完了したこともあります。 継続することは大変なことです。 しかし、続けていくことが大切なことだと思います。 今回はなぜ続けることが大切なのかを書いていきたいと思います。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 【こんな人に読んでほしい!!】大切なことは『続け

SNS発信で気をつけていること|みつばち先生🐝

こんにちは、今回はSNS発信で気をつけていることを書いていきたいと思います。 みなさんはnoteやTwitterなどの発信で気をつけていることはありますか? スマホが普及し、SNSをやっていない人は非常に少ないです。 SNSなしでは生きていけない世界になりました。 私がSNSを運用していくにあたって心がけていることがありますので、みなさんに共有していきたいと思います。 最後まで読んでもらえると嬉しいです。 【こんな人に読んでほしい!!】SNS発信で気をつけていること|み

【子育て】子どもとの釣りは川釣りがおすすめ|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は子どもとの釣りは川釣りがおすすめというテーマで書いていきたいと思います。 みなさん、子どもと釣りはしたことはありますか? 私の趣味は魚釣りです。 子どもと一緒に楽しめる趣味になればいいなと思っています。 幸いにも5歳の長男は魚釣りが好きで、よく「魚釣り行きたい!」と訴えてきます。 しかし、海釣りに行くとそれなりの装備で、それなりの場所に行かないと釣れません。 時間も労力、お金もかかってしまいます。 近所の川で釣りをしてみたらめちゃくちゃ楽しかったので

ストレングスファインダー34資質の読み込みをしてもらいました!!|みつばち先生🐝

こんにちは、今回はストレングスファインダーの読み込みをしてもらったので、その経験を皆さんに共有したいと思います! みなさんは自分の強みを知っていますか? 自分の強みを知るためのツールがストレングスファインダーです。 しかし、ストレングスファインダーをやっただけでは、自己理解は深まりません。 私は今回、ストレングスファインダーの読み込みを釘崎さんにしていただいたのでその振り返りを書いていきたいと思います。 結論から言って、本当にやってもらってよかったなと思っています! ど

仕事ができる人の特徴【3選】|みつばち先生🐝

今回は仕事ができる人の特徴をご紹介していきたいと思います。 みなさんの周りにいる仕事ができる人はどんな共通点がありますか? どうせなら周囲から一目置かれる仕事ができる人になりたいと思うのは自然なことだと思います。 仕事ができる人って必ず周りに一人はいますよね。 これまで私が出会ってきた仕事ができる人の共通点を3つ紹介していきます。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 【こんな人に読んでほしい!】✅学校に勤めている人 ✅周囲が認める仕事ができる人になりたい人 ✅仕事に

苦しみや悲しみを解決する方法|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は苦しみや悲しみを解決する方法をご紹介したいと思います。 みなさんの心の中に苦しいことや悲しいことはありますか? 私は最近とても心がつらくなる出来事がありました。 数日前までは、前を向くことができずに本当に苦しかったです。 しかし、今は結構回復してきました。 どのように解決したのかを今回まとめてみましたので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 【こんな人に読んでほしい!!】苦しみや悲しみを解決する方法|みつばち先生🐝1.人に言う 1つ目は「人に言

つらい時に試したい乗り越え方|みつばち先生🐝

こんにちは、今回はつらい時に試したい乗り越え方をご紹介していきたいと思います。 みなさんつらいこと、苦しいことの乗り越え方ってありますか? 私も部活や勉強などいろんなことを乗り越えて今があります。 つらく、苦しいことを乗り越えてきた自負があります。 今回は、困難の乗り越え方をご紹介していきたいと思います。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 【こんな人に読んでほしい!】つらい時に試したい乗り越え方|みつばち先生🐝1.好きな音楽を聴く 1つ目は音楽を聴くです。 少

⏲朝活のすすめ⏲|みつばち先生🐝

今回は、朝活について書いていきたいと思います みなさん、何時に起きていますか? 私は毎日3時~4時の間に起きています。 基本的は目覚ましを使わずに起きています。 これを言うといろんな人に驚かれますが、小さい頃からの習慣です。 朝早く起きるので、夜は21時には寝ています💦 朝からの時間を有効に使うために朝活に取り組んでいます。 朝活のおすすめポイントをまとめていますので、最後まで読んでもらえると嬉しいです! 【こんな人に読んでほしい!】⏲朝活のすすめ⏲|みつばち先生🐝1

個人の時代にどう生きる|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は個人の時代にどう生きるのかを書いていきたいと思います。 SNSの進化により、個人の時代が来ました。 個人での発信が容易になり、マスメディアを通さなくても自由に意見が主張できる時代です。 みなさんは個人として何か発信はしていますか? 私はnoteとTwitter、Instagramの運用をしています。 なかなかうまくいかないことも多いですが、楽しく発信活動を続けています。 発信する意味やコミュニティについて書いていますので、最後まで読んでいただけると嬉しい

失って気づいたもの…|みつばち先生🐝

今回は失って気づいたものをご紹介していきたいと思います。 人間は愚かな生き物で大切なものは失ってからしか気づくことができません。(私だけかな?) みなさんも失ってから当たり前ではなかったんだと気づいたものはありませんか? 最近、昔は当たり前だったけど、失ったものがいかに大切だったのかを身に染みています。 みなさんの何かの学びになればと思い記事を書きていきたいと思います。 【こんな人に読んでほしい!】失って気づいたもの…|みつばち先生🐝1.若さボーナス 1つ目は若さボー

【決めました!】職場の飲み会の断り方と決意|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は飲み会の断り方とみつばち先生の決意をご紹介したいと思います。 みなさん、職場の飲み会は好きですか? 私は…好きです。 でも、お金も時間も使うのであまり行きたいくはありません。 飲み会に行くと最後まで付き合ってしまいます。 さらに締めのラーメンまで…最悪です。 今回は、飲み会の断り方とみつばち先生の決意をまとめていきたいと思います。 【こんな人に読んでほしい!】【決めました!】職場の飲み会の断り方と決意|みつばち先生🐝1.上手な断り方 ①受け入れてか