見出し画像

【下半期編】多数の特設ページが開設!【actcoinの2023年振り返り】

2024年も、よろしくお願いします!
actcoinスタッフの黒木です。

今回は、actcoinの2023年を振り返る企画の後編です。たくさんの出来事があった2023年、特に下半期は多数の企業・団体のコラボレーションが実現していきました。

7月

7/23(日)actcoin MeetUp!が2年ぶりに復活!SDGsキャリアを考えるイベントを開催

下半期には、たくさんの主催イベントを開催することが出来ました。7月には、2年ぶりのactcoin MeetUp!を開催。”キャリア×SDGs”をテーマに、エシカル就活とSDGsアクター資格のコラボが実現しました!

「貯めたコインを活用」キャンペーン第二弾!コモンビート主催の観劇にactcoinユーザーを無料招待

actcoinの公式イベントパートナーであるコモンビートとのキャンペーンを開催できました!
2023/7/6 〜7/25の期間に、コモンビートのメイン事業であるミュージカル「A COMMON BEAT」公演(2023年8月開催)に一定のコインを獲得した方への無料招待が実現しました。

8月

【8月10日(木)】北九州市にてactcoin MeetUp開催!テーマは「エネルギー×サステナブル」

actcoinと、特に強力なパートナーシップを結んでいる福岡県北九州市。8月には、actcoin MeetUPを初めて北九州市で開催することが出来ました。

今回のテーマは、「エネルギーから持続可能な北九州を考える」。 エネルギーという切り口から地域活性化やまちの持続可能性について考えました!

若狭高校×actcoinの連携が8月からスタート

actcoinは、福井県高浜町とも連携協定を結んでおり、町内のSDGs推進を応援しています!

このご縁が実りを結び2023年8月からは、高浜町出身の生徒が多く通う若狭高校2年国際探究科がactcoinの公式イベントパートナーに!学校で取り組んでいる「探究活動」を広げ、より多くの人に知ってもらうことが目的です。

9月

MeetUp!#15「広がるソーシャルグッド、変わる学校のかたち」を開催しました!

9月には、早速actcoin MeetUp!を開催。今回のテーマは『広がるソーシャルグッド、変わる学校のかたち』でした。

現在進行形で直接学校と関わっている教員さんや学生さんから、現代の学校のあり方に対するお話や考えを聞くことのできる貴重な機会となりました!

10月

Circular Yokohama × actcoinコラボスタート!10月を循環型ライフスタイルのきっかけに!

10月は、Circular Yokohamaとの大型コラボを1か月かけて実施しました。

サーキュラーエコノミーをあそぶように体験できる、1ヶ月にわたる参加型イベント月間「Circular October」内で、actcoinの獲得・プレゼントキャンペーンが実現しました!!

【東京学芸大学附属国際中等教育学校×actcoin】Chiritumo対話会

10月には加えて、東京学芸大学附属国際中等教育学校とactcoinで実施している「ISS×actcoin Project」が山場を迎えました。

「生徒のボランティア活動が寄付になり、寄付先を生徒自身が選び、寄付先の団体と対話の場を持つ」そんな新しい寄付・社会貢献の仕組みを作り上げました!

中西金属工業「たんぽぽアクション」特設サイト開設!

さらに10月には中西金属工業株式会社の社会貢献活動を可視化するサイトがactcoinの手によってオープンしました!

中西金属工業株式会社では、独自の社会貢献活動を以前から継続されています。ただ中々、可視化が進んでいないという課題から、本サイトの開発が決定しました!

NKC「たんぽぽアクション」特設サイト

11月

芦屋市の自治会ホームページ掲載開始!

actcoinは、兵庫県芦屋市の「若い人も参加しやすい自治会へアップデート!事務負担の軽減と活動の見える化実証実験!」という課題の実証実験パートナーとして採択されました。

11月には、「浜芦屋町自治会」と「若葉町7番自治会」の2つの自治会のホームページを開設。自治会活動がWeb上で見えるようにし、次の世代への橋渡しを開始しました。

11/28(火)3年ぶりに京都でKIFUBARを開催!

actcoin全面協力のもとKIFUBAR KYOTOを開催しました。

最終的に18,300円の寄付が集まり、参加者アンケートは全員が「大変満足」か「満足」と回答しました。

今後も継続して関西で開催していきます!

12月

『SDGs×マンガのチカラ』チャリティーオークション」12月18日(月)〜24日(日)

12月には、actcoinと「マンガで世界を救うぞ!SDGsマンガ化計画」とコラボによって、チャリティーオークションを行いました。

総額378,434円のチャリティー収益金は、中学校から高校を対象とした社会貢献教育プログラムの提供や、社会貢献アプリと連携したソーシャルアクター表彰式の運営資金として活用する予定です。

以上、盛りだくさんの2023年下半期を振り返ってきました。2024年は一層、ソーシャルアクションの重要性が高まる1年になりそうです。
今年もactcoinは、スタッフ一同、社会貢献が世の中に広まるよう尽力してまいります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?