アコースティガイド・ジャパン

美術館・博物館、観光施設で…あなたの鑑賞のパートナー「アコースティガイド」がアート情報…

アコースティガイド・ジャパン

美術館・博物館、観光施設で…あなたの鑑賞のパートナー「アコースティガイド」がアート情報をお届けします。 オーディオガイド、音声ガイドアプリ、ワイヤレスガイド他、様々なメディアを駆使したガイドサービスはこちら→https://www.acoustiguide.co.jp

最近の記事

【声優・堀江瞬さんインタビュー】京都画壇の青春展 音声ガイド収録を終えて

アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 京都国立近代美術館の開館60周年を記念した展覧会「京都画壇の青春―栖鳳、松園につづく新世代たち」。皆さん、もうご覧になりましたか? 明治末から昭和初期を近代京都画壇の青春時代ととらえ、京都で活躍した芸術家たちに注目する展覧会。革新的な日本画を目指した土田麦僊を中心に、仲間の小野竹喬、先輩の上村松園、師匠の竹内栖鳳らの代表作約100点が紹介されています。 本展の音声ガイドナビゲーターを務めるのは、声優の堀江瞬さんです。収録

    • ほっとけない!音声ガイドでめぐる国宝・臼杵石仏

      アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 大分県臼杵市にある「国宝臼杵石仏」。平安時代から鎌倉時代にかけて彫刻されたと伝わる石仏群で、平成7年には、磨崖仏では全国初の国宝に指定されました。現在では、61体すべての石仏が国宝に指定されています。 緑豊かな木々に囲まれた先で出会う、約900年を超えて見守り続ける仏たち。 まさにここは、“祈りのテーマパーク”。 そんな臼杵石仏にて、第一次美仏内閣なるものが発足したとの知らせが。なんだか気になる、ほっとけない内閣・・・さっそ

      • 【スペシャルインタビュー】特別展「やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」音声ガイド解説ナレーター・石澤典夫さん

        アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 東京国立博物館 平成館にて、特別展「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」が開催中です(~2023年12月3日まで)。夏木マリさんとともに音声ガイドを担当するのは、元NHKエグゼクティブアナウンサーの石澤典夫さん。ナレーション収録後、特別にお話を伺うことができました。 ―音声ガイド収録を終えて、いかがでしたか? 石澤さん まさしくお宝の数々!目を見張るものばかりで、驚きの連続です。連綿と続いてきた日本の美の神髄みたいなもの

        • 【小野大輔さんインタビュー後編】真言宗立教開宗1200年記念 特別拝観「東寺のすべて」音声ガイド

          アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 10月31日まで開催されている、京都・東寺の特別拝観「東寺のすべて」。 音声ガイドナビゲーターの小野大輔さんのインタビュー後編をお届けします。(前編はこちら) 平安京の入口としての東寺―今回は、「東寺のすべて」と謳う特別拝観ですが、仏像以外にも、改めて東寺について、気になったことはありましたか? 小野さん:音声ガイドは、平安京の入口、羅城門 の西に西寺、東に東寺が建立された、ということから始まるのですが、最近、コロナ禍に

        【声優・堀江瞬さんインタビュー】京都画壇の青春展 音声ガイド収録を終えて

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        鈴木拡樹さんインタビュー ~ゴッホ展—響きあう魂 ヘレーネとフィンセント 画家の思いに寄り添う音声ガイド

        【声優・小野大輔さんインタビュー】国宝臼杵石仏 音声ガイド収録を終えて

        【独占インタビュー・前編】声優・小野大輔さんが語る「おはなしゴッホ」

        「細野観光1969-2019」音声ガイド速報

          【小野大輔さんインタビュー前編】真言宗立教開宗1200年記念 特別拝観「東寺のすべて」音声ガイド

          アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 京都のお寺といえば、東寺を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。秋の深まるこの時期、ぜひ東寺に足を運んでみませんか? 真言宗立教開宗1200年の節目を迎えるのを機に、2023年10月9日から10月31日まで、特別拝観「東寺のすべて」が開催されます。 講堂の立体曼荼羅や金堂のご本尊はもちろんのこと、普段は閉じられている五重塔の内陣、灌頂院(かんじょういん)なども公開され、宝物館では、東寺に伝わる貴重な寺宝を見ることが出

          【小野大輔さんインタビュー前編】真言宗立教開宗1200年記念 特別拝観「東寺のすべて」音声ガイド

          「テート美術館展 光 ー ターナー、印象派から現代へ」ー音声ガイドは俳優・板垣李光人さん&声優・羽多野渉さんがご担当!

          アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 少しずつ暑さが和らぎ、秋を感じられるようになってきましたね。秋と言えば、月が最も美しく見える季節。来る中秋の名月がとっても楽しみです。 私たちの身の回りにある太陽や月、星。私たちの世界は、たくさんの光が満ち溢れていますよね。そんな「光」をテーマにした展覧会「テート美術館展 光 ー ターナー、印象派から現代へ」が東京・六本木の国立新美術館にて10月2日まで開催中です。東京展終了後には、大阪中之島美術館への巡回も予定しています

          「テート美術館展 光 ー ターナー、印象派から現代へ」ー音声ガイドは俳優・板垣李光人さん&声優・羽多野渉さんがご担当!

          特別展「海 ー生命のみなもとー」🌊音声ガイドで桝太一さんと海を知る冒険の旅へ!

          アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 太陽がぎらぎらと照りつける暑い季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今、東京・上野の国立科学博物館にて、夏にぴったりの展覧会が開催されているのをご存知ですか?その名も、特別展「海 ー生命のみなもとー」。 2013年、2017年の「深海」に続く、国立科学博物館と海洋研究開発機構(JAMSTEC)がタッグを組んだ特別展第3弾!夏休みの自由研究にもおすすめの内容です☺ ー海の誕生から現在について 夏と言えば、やっぱり海! 海

          特別展「海 ー生命のみなもとー」🌊音声ガイドで桝太一さんと海を知る冒険の旅へ!

          「特別展 古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」上白石萌音さん、杉田智和さんと巡る古代文明の謎

          アコースティガイド・ジャパンのnoteへ、ようこそ。 酷暑が続きますが、ひんやり涼みながら楽しむなら博物館へ! 6月16日から9月3日まで、東京国立博物館・平成館では、特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」が開催中です。(10/3~12/10 九州国立博物館、2024/2/6~5/6 国立国際美術館へ巡回) 古代メキシコに興った3つの文明の貴重な遺物がずらり。 巨大なピラミッドや、高度に発達した暦、そして様々な神々への信仰と人身供犠の文化・・・メキシコ文明

          「特別展 古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」上白石萌音さん、杉田智和さんと巡る古代文明の謎

          【横山由依さんインタビュー】「聖地 南山城(みなみやましろ)」展音声ガイド

          アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 2023年7月8日から奈良国立博物館で開催される、浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「聖地 南山城―奈良と京都を結ぶ祈りの至宝―」。 南山城(みなみやましろ)は、奈良と京都の境に位置する地域で、浄瑠璃寺や海住山寺など、歴史ある寺院がいくつも点在する、仏教の聖地です。展覧会では、そこに伝わる個性豊かな仏像、仏画が一堂にそろいます。 (2023年9月16日~11月12日には、東京国立博物館 本館特別5室にて、「京都・南山城の

          【横山由依さんインタビュー】「聖地 南山城(みなみやましろ)」展音声ガイド

          【展覧会レポート】約20年ぶりの大回顧展『マティス展』を音声ガイドとともに楽しむ🎵

          アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 暑い毎日が続きますね!そんな時におすすめなのが、美術館や博物館へのお出かけです。今日は、この夏一押しの展覧会をご紹介します。 約20年ぶりの大回顧展ということで注目を集めている『マティス展』。東京都美術館で8月20日まで開催中です。絵画はもちろんのこと、彫刻、ドローイング、版画、切り紙絵、そしてヴァンスの礼拝堂に関する資料・・・初期から晩年に至るまで彼の多彩な創作活動を順を追って振り返ることができます。パリのポンピドゥー

          【展覧会レポート】約20年ぶりの大回顧展『マティス展』を音声ガイドとともに楽しむ🎵

          特別展「恐竜博2023」ー音声ガイドナビゲーターは俳優・賀来賢人さん!

          アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 先日は梅雨入りのニュースもあり、6月に入ってからは、お天気が悪い日が続いていますね。少しどんよりしてしまう、そんな気分を盛り上げるためにおすすめなのが、東京・上野の国立科学博物館で大好評開催中の特別展「恐竜博2023」。 日本初!世界初!の恐竜の化石が多数集結した、大迫力の展覧会です。 ーキーワードは「攻」と「守」! およそ1億6000万年もの間、恐竜が地球で大繁栄し続けられたのは、様々な大きさや形への進化によるもの。

          特別展「恐竜博2023」ー音声ガイドナビゲーターは俳優・賀来賢人さん!

          満島ひかりさんと森川智之さんが音声ガイドでご案内❤「ルーヴル美術館展 愛を描く」

          アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 風薫る5月、気持ちのいいお天気が続いております。こんな季節は、ふらりとおでかけしたくなりますね。お散歩にピクニック、サイクリングもいいけれど、美術館などいかがでしょう! ・・・ということで、新緑に囲まれた国立新美術館へ行ってまいりました。 フランス・パリにある世界最大級の美術館、ルーヴル美術館。 その膨大なコレクションの中から、「愛」をテーマに厳選された名画の展覧会が開催されています。実際にルーヴル美術館へ行くと、その広

          満島ひかりさんと森川智之さんが音声ガイドでご案内❤「ルーヴル美術館展 愛を描く」

          「東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密」ー音声ガイドでヒミツを解き明かす旅へ!

          アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 東京国立近代美術館の開館70周年を記念した展覧会「重要文化財の秘密」が 5月14日(日)まで開催されています。明治以降の絵画・彫刻・工芸のうち、重要文化財に指定された作品のみで構成されるというスーパー豪華な展覧会!今回は本展の魅力と、音声ガイドのおすすめポイントをご紹介します。 ー史上初!展示作品すべてが重要文化財!そもそも重要文化財とは何か、皆さんご存知ですか? とっても簡単に言うと、日本にある建物や美術品、工芸品、考

          「東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密」ー音声ガイドでヒミツを解き明かす旅へ!

          展覧会『マリー・ローランサンとモード』―音声ガイドは俳優・浦井健治さんがご案内!

          アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムにて開催中の展覧会「マリー・ローランサンとモード」(~2023年4月9日まで)。もうご覧になりましたか? 女性的な美をひたすら追求した画家マリー・ローランサン。男性服の素材やスポーツウェアを女性服に取り入れたココ・シャネル。美術とファッションの境界を交差するように生きた2人の活躍を軸に、2つの世界大戦間のパリの芸術界を俯瞰する展覧会です。 今回は、本展のレポートをお届けします

          展覧会『マリー・ローランサンとモード』―音声ガイドは俳優・浦井健治さんがご案内!

          「エゴン・シーレ展」ー言葉と音楽で辿る音声ガイドで19世紀末ウィーンへ

          アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 19世紀末ウィーンを駆け抜けた、若き天才エゴン・シーレ。その激動の人生に迫る展覧会が東京都美術館にて開催されています。今回は「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展ーウィーンが生んだ若き天才」の魅力と音声ガイドの聴きどころについてご紹介します! ーシーレ作品50点が30年ぶりに集結 本展覧会では、わずか28年という短い生涯の中でシーレが残した油彩画、ドローイングなど50点もの作品がなんと30年ぶりに集結!大変貴重な機会です

          「エゴン・シーレ展」ー言葉と音楽で辿る音声ガイドで19世紀末ウィーンへ

          片岡愛之助さんがナビゲート ーはんなり、しっとり「大阪の日本画」の多様な魅力を楽しむ

          アコースティガイド・ジャパンのnoteへようこそ。 「大阪の日本画」展が、大阪中之島美術館で4月2日まで開催中(4月15日からは東京ステーションギャラリー へ巡回)。 商業都市として、独自の発展を遂げた大阪。そこで育まれた、独自の魅力の日本画がずらりと並ぶ貴重な機会です。 北野恒富に中村貞以、菅楯彦や矢野橋村、島成園や生田花朝などなど・・・ 江戸末期から昭和初期まで、大阪生まれ、もしくは大阪で活躍した日本画家たちの作品が、まさに百花繚乱。 妖しさ漂う美人画もあれば、はんな

          片岡愛之助さんがナビゲート ーはんなり、しっとり「大阪の日本画」の多様な魅力を楽しむ