見出し画像

兄弟なしでは目覚めることなどけっしてあり得ない


兄弟のしなかったことを赦す

コース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)では兄弟を赦すことについて、「兄弟のしなかったことを赦す」という言い方をします。

それは、いったいどういう意味なのでしょう?

コースの学びが浅い初期段階のうちは、その意味がなかなか理解できないものです。

それは、日々の学びと実践を通して体験的にようやく理解されてくるものだと言うことができましょう。

実践してみれば分かることですが、そう簡単に赦せるものではありません。

「赦し」はテクニックやメソッドではないからです。

「赦し」を実践していくためには、そこにはしっかりとした形而上学(正しい思考体系の理解)が不可欠なのだということです。

「赦し」が実践できるようになるためには、それなりの学びと訓練の時間とプロセスを要するということをわきまえておくと良いでしょう。

ようするに、このコースは地道な学びと訓練を要するということです。


私たちは何を赦すのでしょう?

兄弟を赦すとはいったいどういうものなのでしょう?

たとえば、兄弟の言動、行動によって傷ついた(ムカついた/イラついた)とき、コースを少しでもかじったことのあるコース学習者は、

「この世界は幻想なのだから、他者もいないのだから、すべてが実在していないのだから、だからその兄弟(他者)を赦す」

というふうな実践の仕方をしてしまうといえます。

でも、コースの学びが深まっていくと、そのような「赦し」の捉え方ではないし、実践の仕方ではないと分かってきます。

では、何をどうやって赦すのか?というなら、

厳密に言えば、例えば他の誰かによって自分が傷ついた(イラついた)として、その原因は、自分が傷ついた(イラついた)のは自分で傷つく(イラついた)ことを選んだからであって、それを赦す(訂正する)のだということです。

つまり、自分で「自分が傷つくことを選んだ」のであるということ、そしてその「選んだ」ことを訂正するのだということです。

それは、この世界が、兄弟が、自分を動揺させたのではないことを意味します。

それが、ワークブックのレッスン5、そして、レッスン31で述べてあることの意味です。


私は自分で考えているような理由で、動揺しているのではない。(W-pI.5)
私は自分が見ている世界の被害者ではない。(W-p1.31)

奇跡講座/中央アート出版社


自分が動揺しているのは、自分から外側の何かに自分の平安を奪う力(動揺させる力)を与えたからなのだということです。

自分で「自分が傷つくこと」を選択したこと、そのことが問題なわけです。

もっといえば、それは問題なのではなく、単なる誤りなのだということです。

そう、その誤りが訂正されるとき、「兄弟は何もしなかった」となりますし、「兄弟のしなかったことを赦す」ということになるわけです。

それが、「赦し」であり、そのときにもたらされるのが、平安(神の平安の反映)です。

その「赦し」が訓練によって根付いていくことによって、知覚(解釈)が変容していくのを実感するようになります。

どんなふうに知覚が変容していくのか?というと、

ここから先は

1,489字
コースをもっと深く理解していきたい方へ。コースの学びが進んでいくとどうなっていくのか?というテーマで、もりG自身が体現した実録レポートとして、一般には公開できないDeepな話が書かれているコラム集です。

コース(奇跡のコース/奇跡講座)の学びと実践を通して、非二元、真理、悟り、解脱を目指しているコース学習者のためのマガジン。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?