見出し画像

二元性(デュアリティ)と非二元(ノンデュアリティ)

自分と自分以外というものの見方

ふだんの私たちは、この世界を認識するとき、自分自分以外、というふに知覚しています。

自分がいて、自分以外の他の存在がいる、世界がある、というふうにです。

実際のところ、自分は存在しているし、その自分を世界が取り囲んでいるように見えているのが、私たちの通常の知覚の仕方だといえます。

そう、そこに見えているのが、いわゆる「二元性の世界」というものです。

そして、そのような捉え方、考え方を「二元性(デュアリティ)」と呼んでいます。

自分と自分以外がある、主体と客体が別々に存在しているという知覚の仕方のことです。

一方、そのような知覚に対する訂正として、

想念はその源を離れない

という原理に基づいたものの見方があります。

主体と客体は離れない(別々ではない)という知覚の仕方です。

自分と自分以外は別々にあるのではなく、一つなのだという捉え方です。

そのように見るなら、もはや「自分」「あなた」という個別の存在というものがなく、それらが全体なる一つ(一なるもの)として見る見方となります。

コース(奇跡のコース/奇跡講座)の実践においてはそのような見方をしていく訓練をしていきます。

つまり、「すべては同じ」として見ていく訓練をしていくということです。

なぜ、すべては同じなのか?

というなら、すべてが実在しないもの(非実在)として、いわゆる、どれも等しく幻想として同じというふうに見るということです。

それは、何一つたりとも除外せず、例外を設けず、すべてを包含して見るということであり、それによって、私たちは全一なる知覚を修得していくことになります。

とは言いましても、まず、普段の私たちはまったくそのようには見ていません。

そこからが、学びと実践のはじまりとなります。

コースを実践していくうえで私たちが知っておかなければならないのは、この世界にいる私たちの見方としては、二つの見方があるということです。

そして、私たちがコースの実践でしていく訓練とは、通常の見方ではないもう一つの別の見方のほう、つまり、「すべてを同じとして見る」ということをしていくということです。

じつのところ、「もう一つの別の見方」というよりも、本当は、そっちの見方のほうがまともな自然な正しい見方なのだということを知っておくと良いでしょう。

自分と自分以外が別々の存在として見えている、つまり、主体と客体が別々のものとして見えている、、、、

その見方のほうが本当はまったくデタラメ(嘘/幻想)の知覚なのです。

にもかかわらず、私たちはそのデタラメな知覚を信じています。

疑問を抱くことすらありません。

そのデタラメな知覚でもって自分が見ている世界を私たちは現実だと信じています。

言い換えるならば、その知覚しているものすべてを信じなければ、たとえ知覚している世界がどうであろうとも、私たちは平安でいることができるのだということです。

そのとき、私たちはこの世界からまったく自由になるのです。

そして、それは可能なのだと、コースのイエスは教えてくれているのです。

つまり、すべては虚偽(幻想)なのだと真に理解する(悟る)こと、それがコースの学習者の私たちが目指しているものだということです。

それを、コースでは「贖罪」と呼んでいます。

そのための実践的な手段が、「奇跡」「赦し」というものです。

そこで大事なことは、

知覚しているものすべてが虚偽であるのであるならば、

同時に、そこに、真に実在するもの(真実)がある、

ということです。

その真実(真理)は、この世界にいる私たちでは知り得ないわけですが、それを、コースでは、「実相」「愛」「神」「ワンネス」「天国」などと呼んでいます。

言い方を換えて、その真実(真理)を「非二元(ノンデュアリティ)」とか「悟り」と呼んだりもします。

いわゆる、「非二元(ノンデュアリティ)」「悟り」とは、すべてが”一なるものとしてつながっている一体性(ワンネス)”(T-25.Ⅰ.7:1)であることを悟っている状態のことを言い、ノンデュアリストやコース学習者はそれを目残していると言うことができます。

その視点から見るとき、自分の利害と他者の利害は別々でないことが明きらかになります。

私たちは別々に存在しているかのように見えていますが、それがまったくのデタラメ(虚偽)であることが明らかになるということです。

コースでは、それを「共通の利害」「利害の一致」というふうに呼んでいます。

そして、それを(実践して)生きている者のことを、コースでは「神の教師」と呼んでいます。


”神の教師となることを選択する者なら、だれでも神の教師である。その資格はただ一つ、「なぜか、どこかで、自分の利害を他者の利害から離れたものとは見なさないという、意図的な選択をした」ということだけである。”(M-1.1:1-2)

奇跡講座/中央アート出版社


逆に、自分と自分以外、つまり、自分がいて自分以外のものがあるというふうに知覚しているならば、それは「非二元(ノンデュアリティ)」「悟り」の視点からはすでに離れて見ていると言うことができます。

そのような知覚の仕方をしているということ自体が、その自分は相変わらず二元性の中にいるということであり、「非二元(ノンデュアリティ)」「悟り」を体現しているとはけっしていえないということです。

それが何を意味するのか?というなら、

たとえ非二元(ノンデュアリティ)について知っていたとしても、分かっていたとしても、二元性の知覚をしているならば、非二元の知覚が体現されるまで訓練していく必要があるということです。

つまり、コースは、非二元/悟りの知覚を完全に体現していくための霊性の道なのだということを覚えておきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?