マガジンのカバー画像

A Course in Miracles 取り組み方と秘訣

81
A Course in Miracles を学んでいく上での重要なこと、注意すべきこと、知っておいたほうがいいこと、などについてのコラム
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

コースの学びの深化のプロセスについて

コースの学びの深化のプロセスについて

コースの学びが深まっていくときコース(奇跡のコース/奇跡講座)の学びが深まっていくとき、ある理解が起きていくわけですが、

何が理解されていくのか?

というなら、「自分は分かっていなかった」ということが理解されてくるということです。

つまり、コースの理解が深まるたびに、そのたびにそれまでの自分は分かっていなかった、理解していなかったということに気づかされるわけです。

言い換えるなら、自分はコ

もっとみる
自分の本質に関する根本的課題と正面から向き合う準備はできていますか?

自分の本質に関する根本的課題と正面から向き合う準備はできていますか?

そのタイミングもすべて決まっている人は、自分の本質に関する根本的課題と正面から向き合う準備が整うまで、この人生の中でさまざまな旅をしているといえます。

コースでは、それを「無益な旅」(T-4.In.3:1)と呼んでいます。

私たちは、それによってどうにかうまくごまかしながら本質的な課題から逃れ続けていると言うことができます、

その本質的な課題からずっと逃れ続けることができると信じているわけで

もっとみる
なぜこんなにも人生が生きづらいのだろう、と思ったことありますか?

なぜこんなにも人生が生きづらいのだろう、と思ったことありますか?


自分の考え方や価値観を見直すときに、自分ではにっちもさっちもいかず、どうすることもどちらに行くこともできない状況に突き当たるときがあります。

その行き詰まり感はとても堪え難いものです。

私たちはそれを「絶望」と呼んでいます。

ただし、別の見方からするならば、そのときこそが自分の考え方や価値観を見直す転機(ターニングポイント)であると言うことができます。

「人生のターニングポイント」は誰に

もっとみる
真理を一瞥したとしても、このゲームが終わるわけではありません

真理を一瞥したとしても、このゲームが終わるわけではありません


私たちは悟りゲーム、覚醒ゲームをしている私たちはこの世界の夢の中で何をしているか?

というなら、

悟りゲーム、覚醒ゲームをしていると言うことができます。

それはたんなるゲームなわけです。

いわゆる、神の子が作り出したゲームなわけです。

どんなゲームなのか?というなら、いったん夢の中に入り込んで、そこから再び覚醒する(目覚める)というゲームです。

ただし、それはゲームなわけですから、も

もっとみる
コースの学びと実践において必ず理解しておくべき相互排他的な考え方

コースの学びと実践において必ず理解しておくべき相互排他的な考え方


「相互排他性」という概念コース(奇跡のコース/奇跡講座)を学んでいると、とくにワプニック博士の解説する教材で学んでいると、「相互排他性」とか「相互排他的」という言葉がよく出てきます。

コースを学んでいくにおいて、そしてコースを実践していくにおいて、その言葉の意味を理解しておくことはもとても重要であるどころか、絶対に理解しておかなければならないものだといえます。

言い換えるなら、「相互排他性」

もっとみる