マガジンのカバー画像

ドローン練習内容の記録

40
民間資格の取得で得た操縦技術は基本的な操作だけで、そもそも撮影については何一つ学んでいません。 クセの異なる3種類の機体を駆使して、操縦と撮影の両方の技術を向上していきたいと思っ…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【ドローン練習02:動画撮影】全開飛行/後退&上昇/下降&正面/上空パノラマほか

今回は数が多いので、いくつかの動画は合体して1つにした。 ◾️全開飛行の動画 ▶︎LUCIDA(中止) はじめて「機体の不調」というものを経験した。上昇直後に前触れなく墜落し、その後は風も無いのに前に進まなくなった。トリムをいくら調整しても直らず。ということで次回に持ち越し。 想定外の動きは、かなり焦る。敷地外に出そうになって慌てて手を出して止めたが、大きい機体でこうなったらどうしよう。 ▶︎mini 3 pro/inspire1(合体/54秒) 適当に飛ばしただけの映

【ドローン練習02:目視内飛行】ホバリング・旋回

まずは新しい「アイテム」から。スクールの真似をして用意した。 天候晴れ、風速0.5m。早速練習開始。 ◾️inspire1:バッテリー1本ホバリング(GPS無し) 帽子にスマホをつけて撮影すると集中できないため、三脚を利用して「定点観測」。 15mほど離れていたが、手前・奥の判断が相変わらず難しい。芝生の動きが目安になるが、芝生に意識が向きすぎると操作がワンテンポ遅れてしまう。 前後のズレが大きく自分の未熟さにショックを受けたため、今回は方向転換は無し。コツをつかむまで

【ドローン練習01:動画撮影】上昇・ノーズインサークル

◾️目視外飛行 今回はmini 3 pro からの映像のみ。気をつけるのは目視内同様 「ゆっくり、真っ直ぐ」。 構図の引き出しを増やすだけでなく、その場に応じた映像の設定もマスターせねば。どちらも「勉強・練習・検証」を繰り返して身につけるしかない。 ◾️上昇 ▶その1(35秒) スピード・角度ともに悪くないと思うのだが、どうだろう。 ▶その2(1分4秒) 練習場の敷地の外には出れないため、擬似的に近づいて見えるように途中からチルトアップ(カメラを上に向ける)してみた。地

【ドローン練習01:目視内飛行】四角形・ホバリング

今まで数回練習場に通い、持参する「アイテム」が徐々に増え、準備・撤収の段取りは慣れてきた。 しかし上達しているか否かは、正直わからない。練習していれば、そのうちきっと何か見えてくるだろう。 ※このページの動画はすべて音が出ます。 ◾️自由飛行 仕事にも国家資格取得にも役に立たないが、楽しさの誘惑に負けてつい「全開飛行」をやってしまう。LUCIDAを外で飛ばすのは今回が初めてだが、以外とよく飛ぶ。 ▶︎LUCIDA(1分36秒) ▶︎mini 3 pro (1分13秒)