マガジンのカバー画像

単車

18
運営しているクリエイター

#ミュージシャン

400ccの魅力

普通自動二輪、昔の呼び方では中型自動二輪といいますが、400ccまでのこれらの単車が好みです。

リッターマシンの良さも分かるのですが、排気量を大きくすれば偉いとは思っておりません。

排気量が上がるとスピードの上限は上がりますし、その分重くなりますし...

750ライダーの一文に、ナナハンの排気音が子守唄だとか、あいつとララバイの一文に、中型を大型は凌駕する的な文面あるのも知ってます。

しか

もっとみる

久しぶりに青キップ。

こんにちわ皆様。

久々の青キップを切られました。

指定通行区分違反。

妙な交差点で2車線のくせに直進するためには早めに左レーンに入っていなければならない。右レーンは右折しか出来ない。そのためこの交差点は必ず渋滞する。

元々電車道を潰して道路にしているので、そこは道が変なのである。

パトカーが左レーンに居るのは分かっていたのだが、渋滞していたためバイクの小回りを活かして、右レーンからXJ4

もっとみる

ウルフ125リファイン。

ウルフ125が謎のデトネーションで、エンジン死亡...。

ピストン、ピストンリング交換から8000km程度でのトラブル。

理由がハッキリしない...それが嫌なんですよね。ただ、走り方が雑になっていたかもしれない。

暖気をしっかりしていたか?とか、プラグチェックしていたか?とか、エンジン守るような走りだったか?とか...

ピストン交換してから調子が良くて平均10000rpmで走っていた。

もっとみる

GPz400F

今、友人であるメカニックの力を借りて、GPz400Fを整備してます。

遡る事30年。最初に単車にのめり込むきっかけとなったのがGPz。

しかし事故で廃車となり、入ったお金でストラト買ってギタリストになる。

当時はチューンして、70馬力化とか色々考えていたのですが、結局GPz最強化は実現しなかったのである。

その後、時が流れはしましたが、何かやり残した感が常に残っていた。

そんな思いを持っ

もっとみる

ヤマハメイト

ブログはFC2を利用していましたが、FC2がどうやら世の中からは疎外されているらしいので、こちらに移転となりました。

新たに何かを始めるというのは、ときめきと同時に、若干の切なさもありますね。

今まで、やってきたのが悪かったのか?しかし、改善というのはそれの積み重ねであると考えます。

最初の投稿は、メイト90 改の情報です。

足掛け何年になるのかな?テレスコメイトを作ろうと計画してから。

もっとみる