見出し画像

価値観をすり合わせる

こんばんは。あつひろです。

恋愛は、いつまでも最初のときめきだけでは居られず、たくさんの難しさが生まれますよね。その中でも、「価値観をすり合わせる」ということに焦点を当てて、この記事では話していきたいと思います。

恋愛というのは、三段階有ると言われています。

一段階目は「刺激」。つまり、外見や雰囲気、そして仕草ややり取りの中で、その人に好意的な感情を抱いて、恋愛関係になりたいと思う時期のことです。「恋」の時期とも言いますね。

この段階で一番優先的に大事なものは、「外見」と言われています。中身ももちろん大切な要素でありますが、出会ったばかりというのは、情報量も少なく、また人間の傾向としては、外見を優先的に見てしまう傾向があります。

第二段階目は、「価値観」。つまり、「何を重要視するか」「何を大切だと思うか」という点が、最重要視されます。休日の過ごし方、家事の仕方、朝の起き方、好きな食べ物…。自分が大切にするものを、同様に大切に思ってくれているか、という点が最重要視されるのです。

第三段階目は、「役割」。つまり、「二人で役割分担をして、共同生活を心地よいものにしていけるか」という点が最重要視されます。これは長年付き添った夫婦などを想像すれば、イメージがつきやすいですね。

この理論からも分かるように、人の恋愛関係は、最初は恋、次第に愛を養っていくような段階に入っていきます。

最初はいいところがたくさん見えて、恋におちる。そして、第二段階目に入ったときに、悪いところが見えてきて、「私と価値観が違うあなた」がよく見えてくるのです。そのときの関係維持や、互いの努力が、恋愛にとって一番の超えるべき壁といってもいいでしょう。

人間は、必ず価値観が違います。全く同じ価値観の人間はいません。(もし、あなたがいると感じるのであれば、それはその人が合わせてくれているのかもしれません。)

互いの大切なものを理解しあい、大切にしあう。そのマラソンのような感覚が、恋愛にとって一番必要なものなのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?