見出し画像

「自分のトリセツ」やってみました

最近はやっていると言われている「自分のトリセツ」やってみることにしました。これ結構自分を見つめなおすのにちょうどいいかもしれない。

これだけ連続して読むとやりたくなります。

発端はこちらだそうです。

ではいきます。

強み

①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か

起きていることについての分析。ぼんやりしている事象ほど「なぜ」「どうして」とか、5W1Hで詳しくしていくとか。予定や旅の段取りなんかも然り。

②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か

①につながるのだろうけれど、自分としては「つい」なので「労力」をかけたつもりは全然ないが、モノによってはめちゃくちゃ感謝される。おそらくぼんやりしたことがクリアになるからだと思われる。

でも人によっては、内容次第でウザいと思うこともあるかもしれない。

だから人からの相談はよく受ける。実はあまり真剣に聞いてるつもりはないが「つい」やってしまうことのおかげで、相談内容の壁打ちになるのか相手の中で問題がはっきりしてきて、すっきりしたと言われることも多い。

③自己評価と他者評価で一番ずれているものは何か

面倒見がいい、姉御肌等言われている他者評価だが、正直自分に被害がないようにしたいだけで、相手のことを思って行動しているのではない。だから、面倒見がいいわけでは決してない。それが証拠に自分と全く関係ない人の面倒なんて見ようと思いもしない。

④どうしても克服できない弱点は何か

白黒つけたがるところ。グレーというのがどうやら苦手。だいぶ我慢はできるけどいつぐらいには白黒つけるぞと心のどこかで思ってるから我慢できているだけである。

集団

①大きな空間でどの位置に座りたがるか

一番前はなるべく避けながら、真ん中より前方のどちらか端っこ寄り。真ん中の真ん中から前方らへんだと、その場の人たちの代表格みたいな気がしてしまって嫌だから極力避ける。

②心地よい会食の人数は何人か

2~4人まで(自分含む)。

③楽しくなさそうにしている人が気になるか

気にならない。視線が刺さりまくったら声かけてあげるぐらい。話が盛り上がらなければ去る。

④誰かと話をしている時、後ろや横の話は聞こえているか

自分がメインでしゃべっているときはさすがに聞こえない。が、人が話していて、その人の話がつまらなくてあまり聞いてないときは、後ろや横の会話も聞いてしまってるかもしれない。

⑤自分のボスの癖を三つ説明できるか

できる、かなぁ…。なんせ自分のボスは東京にいるんだよな(いつもリモート)。

⑥カウンターに座るのと対面どちらが心地よいか

初対面の場合は対面がよいが、気心が知れ始めているとカウンターでも全然よい。男女問わず。

コミュニケーション

①自分の話の途中に割り込まれることは気になるか

あまり気にならない。けど、割り込んできた話があまりにつまらなかったら、どうしてくれるねんって思う。多分これは関西人だからなのか?

②何かに没頭している時に話しかけられるとどの程度嫌か

没頭していておかしな感じになっていると感じての話しかけられなら、たぶんありがとうって感謝するだろうけど、単に好きなことに没頭していてそれを邪魔するように話しかけられるのは嫌なので反応しない。

③権力が上の人間と、下の人間と話をしている時自分の態度はどの程度変わるか

権力ってどうでもいいと思っているので、態度は変わらないです。そもそも権力が上とか下とかって何。

④子供と話すのは好きか

小学校3年生以下と話すのは好きではない。小学校4年生以上になると、だいたい一人の個として意思疎通しやすくなるので好き。

⑤相手に対し通じる単語に置き換えることは頻繁にやるか

日々それしかやってません。

①誰にも言えない欲しくてしょうがないものは何か

仕事ではなく、やりたいことだけやってていい空間と時間と財力。

②権力と影響力のどちらが欲しいか

権力はどうでもいい。やぱり意味が分からない。影響力のほうが欲しいかな。インフルエンサーになりたいわけじゃないけど。

③羨ましいと思う相手が持っているものは何か

羨ましいと思う相手がそもそもいない…。「やりたいことだけやってていい空間と時間と財力」を持ってるよなーと思う人も、結果的に仕事をそれだけこなしていればそうだよね、そういう時間も必要だよね、できるよね、って納得できるので。
あ、「やりたいことだけやってていい空間と時間と財力」を持ってるけど、仕事もほどほどぐらいな人は羨ましいと思ってしまうか。つまりは羨ましいと思う相手が持っているものは、わたしが誰にも言えない欲しくてしょうがないものと同じ。

④欲しいと思った時素直に言えるかそれとも言えないかまたは言い換えるか

欲しいと思ったときは素直に言えるようになった(最近)。ただし、それが相手に迷惑をかけるとか相手が別の反応をしそうだなと思ったときは、言えないじゃなくて言わない。

⑤何かをあげてお礼を言われなかった時どの程度いらいらするか

あんまりその辺は気にしてないかもしれない。というか、御礼を言われないって経験がなさ過ぎていらいらするのかどうかもわからない。

テリトリー

①自分のものが勝手に使われた時に気になるかならないか

基本的に一言の断りもなしに使われた場合はめちゃくちゃ気になる。が、一言断ってもらったらいくらでもどうぞって思う。

②浮気されたとき、恋人と浮気相手のどちらにより怒りを覚えるか

どちらにも怒りは覚えない。自分の取ってきた態度とか言動がそうさせたんだろうな、と思うので自分にがっかりすることが多いかも。

③たまにちゃんと生活できているか心配をする相手は何人ぐらいいるか

パートナーと両親、ぐらいかもしれない…。どちらも金銭面というより、ちゃんと食べてるのかとか、そっち。

④家に友人を招いたとき、友人が勝手に別の友人を連れてくることは許容できるかできないか

連れてきてしまったものは仕方がないので断らないけれど、その友人は二度と家に呼ばない。なので心の中では全く許容できない。態度には出さないが。


こうやって書いてみるとやっぱり自分と考えの似た限られた人たちと、深く付き合っていきたいんだなというのがよくわかりました。しかも考えが似ているというのは結構細部にわたらないと、途中でダメになっちゃうんだろうな…なんてことも。

さらに、そういう深く付き合いたい人がにこやかに健やかにしていることが大事なんだろうな…。自分のことはさておいて。なので相手にも同じようなことを求めるから、機嫌を損ねるようなことをする人は許容できない。なんとめんどくさい女子なんだろう(笑)

***

ちなみに、ビールぐらいでは酔っぱらわないし、酔わせてどうこうできる女子ではないというのも、トリセツの中に入れときます!

#自己紹介

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

細々とつぶやいているだけですが、読んでウンウンうなづいたりしてくれる人がひとりでもいればいいなと思って綴っています。もし何度もうなづくことがあったらサポートいただけると感動します!サポート代金はプレミアム代及び他のクリエイターの方のサポートに回します!