見出し画像

【アカリクゼミ特別回/文系社員座談会】~言葉を学ぶ~後編

株式会社アカリクは大学院生(修士/博士)、院卒社会人、ポストドクター、研究者の採用支援事業を行っている会社です。

アカリクゼミとは?

「アカリクゼミ」は異分野の博士・ポスドクが交流し、意見を交換することによって《博士・ポスドクと社会の相互理解を深める》ことを目的としたプログラムです。

今回は、「アカリクゼミ特別回」として、アカリクに所属する文系社員の座談会を行いました。当日は現役大学院生と大学院でのご研究をご経験された方、計5名の方々に観覧にお越しいただきました。

当日の様子を前編・後編に分けてお伝えいたします。

前編はコチラ!

▼参加社員紹介

image_金さん

金 泰広(営業本部 人材紹介事業部)/ 今回の座談会ファシリテーター
大阪大学理学部物理学科入学。理論物理を専攻し、同大学院にて博士後期課程を修了。2017年にアカリクにビジネス職として入社。現在は主に大学院生・研究者のキャリア支援、就業支援業務に取り組む。

画像2

吉野 宏志(経営管理本部) 
University of Liverpool(英国)学士課程修了、筑波大学大学院 人文社会科学研究科 一貫制博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員(DC1)を経て、2016 年より現職。2018年より東京医科歯科大学の特任助教を兼務。
アカリクでは大学や学会などと情報共有しながら、博士課程の学生やポストドクターを中心にキャリア相談や就職支援を行い、現在は経営管理本部で業務フロー改善や広報の業務を担当している。

image_シュターブさん

シュターブさん(営業本部 人材紹介事業部)
芸術系の大学卒業後ドイツへ留学。言語教授に関し学部から学びなおし修士課程修了。ドイツ国内のコンサルティング企業、大学講師を経て、日本では外国人留学生の就職支援などに関わった後、2018年より現職。キャリアコンサルタントの国家資格を持ち、大学院生・研究者のキャリア支援を行う。
山さん(経営管理本部 人事グループ)
都内大学院を博士課程単位取得退学。専門はフランス詩。人材系ベンチャーでの営業職、エンタテイメント系ベンチャーでの人事職を経て、現職。

金:それではここからは、本日お越しいただいた参加者の皆様からご質問をいただきながら進めてまいりたいと思います。

学生Aさん:ご研究と関係のあることで、今も続けていることや、今後の展望などがあれば教えていただきたいです。

シュターブ:研究と関係ないことですが・・・転職をするときにTOEICの点数が必要かなと思ってTOEICのための英語の勉強をしていました。そもそも、英語に苦手意識があってドイツ語を学ぼうとドイツに留学したのですが、ドイツ語ができるようになったら英語も出来るようになったんですよね。

私は色々な事に興味を持つので毎年何か新しいことにチェレンジしてるんですが、昨年はキャリアコンサルタントの資格を取得しました。仕事が終わってからキャリアコンサルタントの養成講座に通って、勉強しました。

振り返ってみると、言葉に関連するものではないのですが、常に何かしら学んでいますね。そういう姿勢は研究で学んだものかもしれません。

吉野:私は、研究していた古代エジプト語に関する記事の校正・校閲を行なっています。ドイツの大学院で研究を行なっている方と、東大で准教授をやっている方がいて、この二人は古代エジプト語の研究者なんですが、彼らのサポートという感じですね。

あとは言語に関することではありませんが、いまアカリクでは週4日の勤務で、残りの週1日は大学で大学教員をしているんです。そちらでは博士課程向けの教養科目のファシリテーターなど補佐を務めています。大学院時代に研究会など、色々手配したりアテンドしたりしたことがある経験が活きていると思います。

画像4

学生Bさん:みなさまそれぞれ多様なバックグラウンドがあって様々なご経験をされてきたと思うのですが、その経験を持ってなぜ企業に就職するという道を選択されたのでしょうか?

吉野:私がアカリクで働く理由は、「研究に関係があるから」と言えますね。私は、古代エジプト語の研究をし続けたかったんです。でも、日本で古代エジプト語の研究する人は少数なんです、今は。だから、少ないなら増やせばいいと思ったんです。

増えるために何が必要かというと、世界でみたらいるけれど日本にはいないという事は、日本の環境に問題があると考えました。何が問題なのか考えると研究者を目指している人たちが研究者になれなかった時のリスクが高すぎるのではないかと思ったんです。

そう思った時に博士課程経験者の出口を拡げられればと思ったんですね。例えば民間企業就職が当たり前に出来るという環境をつくる、とか。そういうことを事業として行なっている会社がアカリクなんです。だから今のこの仕事もすごく広く言ったら研究支援なんですね。だから、私の中では、ずっと研究と私は緩やかに繋がっていると言えます。

もしアカリクのような会社が無かったら起業しようと思っていました。起業しようと思って、そういう志をもった会社は無いかと探していたらアカリクがあったので、入社した、という感じです

:私は、研究活動を進める過程で資金の問題と、研究を続けていくことへの限界みたいなものを感じたからです。そこで目線を変えて、第一線で活躍されているビジネスマンの方々の講演を聞いてみて、ビジネスと文学は近しいと思ったんです。

現実の課題に対して最大限の調査をして、最高と思われるパフォーマンスを発揮することがビジネスだと思うのですが、それって研究者として一流であるということと同じだと思ったんです。また、現代の問題点を見つけ出して解決に向かわせようとするのって昔の文学者と同じ志なのではないかなと思って。研究室で研究を続けるよりも実社会でビジネスを行なったほうが、自分が好きな作家の行動とか価値観に近づくのかなと思って今ビジネスを行なっています。

シュターブ:私はもともと研究者になりたかったわけではなかった、というのが大前提としてあるのですが、働いたら楽しかったから、ですね。今の仕事は私の知的好奇心を満たしてくれるので、楽しいです。

毎日色々な方から色んなお話を聞くんですよ。そんな研究があるんだ、と驚かされるようなお話が色々あって。なぜその研究を選んだのか、その過程で辛いことはどのように乗り越えたのかとか聞くのはとても興味深くて学びになります。

社内にも変わったバックグラウンドを持つ者がたくさんいます。修士から博士課程出身者やポスドク経験者と本当にユニークで。何か分からないことがあれば、たとえマニアックなことでも聞いたら教えてくれる人がたくさんいます。

PR Tableオフィスエントランス

学生Cさん:研究やってて良かった!とまさに思った瞬間って今働いていてありますか?

:私はあります。私はとても珍しいタイプだと思うのですが、論文を書くのが一番楽しかったんですよ。表現の一つ一つを適切に、過不足ない表現を用いて適切な情報をいかに伝えられるかを常に考えていました。もしかしたらその文章って100年後に誰かに与えるものになるかもしれないので、自分が書く文章の与える影響をすごく多角的に考えるようになったんです。

現在は、アカリクに就職相談に来られた求職者の皆さまと、企業の方々を繋ぐ仕事をしておりまして、求職者の方を企業に推薦する際に、推薦文を添えるんです。その方がなぜその企業で活躍しうると考えてご紹介するのか、自分の考えを文章にしてお伝えするんですね。その推薦文は長すぎても短すぎてもいけないし、適切な分量でその方のご経験や人となりが少しでも伝わって「この人に会ってみたい」と少しでも思っていただけるような文章にしなければいけなくて。こういった時の自分が書く言葉への注意の仕方というのは研究活動で論文を完成させたから身についた力だな、と思っています。

吉野:私も文章面は結構気になりますね。職業病みたいな感じで。表現が例えば同じものを指しているのに、最初の方で使っていた表現と途中で使っている表現のニュアンスが少し違ったりすると気になりますね。気になって仕方なくて、これはどういうことですか?と聞いてしまいます。いいのか悪いのかは分かりませんが。研究活動をしていたので細かいところが気になって仕方ないというか。そういったことはある意味業務で役に立っているのではないかと思います。もともとの性格かもしれないですが。

シュターブ:研究活動を行なったことに加えて、これまで生きてきて身についたことすべてが何かしらビジネスで活きている、ということが多い気がします。

:永遠に話を続けられますね。今日の座談会は、就職活動のためというよりは、むしろ人生談を聞いていただいて何か得るものがあったりとか、面白い話を聞けたな、と思っていただけたらと思います。

何がきっかけで、人間って変化するのか分からないと思っていて。個人的な考えですが、「変化できること」の価値を私は大事にしたいと思っています。拙いまとめですが、こちらで今回の企画を終わりたいと思います。

本日はありがとうございました。

☆☆☆

アカリクでは、様々な経歴をもつ社員が活躍中!採用情報はこちらをチェックしてください。

アカリク採用HP https://acaric.co.jp/career/
アカリク採用情報 Twitter (@acaric_saiyou)

☆☆☆

書いた人:菅原 晏沙 (経営管理本部 人事グループ 採用担当)


画像6

画像7

株式会社アカリク(https://acaric.co.jp/)は「知恵の流通の最適化」という理念の下、大学院生やポスドクを対象とした求人情報の提供やキャリアセミナーを開催しています。また、現役大学院生から大学院修了者まで幅広く対応したエージェントサービスも提供しています。他にもLaTeXの環境をクラウド化できるサービスも運営しています。

【運営サービス一覧】
 ◆アカリクWEB
 ◆アカリクイベント
 ◆就職エージェント
 ◆転職エージェント
 ◆Cloud LaTeX

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?