UTAU制作記録 #2

さーて今日は本命のとやらを録音やってみっか~ぐらいの軽い気持ちで始めたのですが録音キツ!?!?!??!?!
ここ数年あまりしゃべらない生活をしていたのもあって喉へのダメージがキツい。いやダメージというか、私が喉をうまく扱えてない。すぐガサガサになるし、イガイガする。録音方式は連続音にして、一応「ああいあう」から「もめむもも」の54音を撮ったところでいったんギブ。休憩がてらこのレポを書いています。
音声ガイドによれば撮らなければならない音はこの4倍ぐらいあるので死。
(↑午前 10:00~13:00)

お昼ごはん休憩

(↓午後 14:00~15:00)
お、終わった~!!!
参考にした記事(https://note.com/1104note/n/ne8a2017ef765)の筆者は、録音だけで5時間かかったそうです。エグいね。たぶんものすごく丁寧に録音されたんだろうなと思います。私はもうざっくりにしちゃいました。気に入らんかったらまたアップデートしていけばいいやって感じ。あとはまあ体力的にどうしても休憩するし、あと噛むし、時間はかかります。大変。
しかも今回録音したのは連続音だけなので、単独音も撮ってるよ~って人は何なんでしょうね。ほかに娯楽のない牢屋とかでやってる?

とりあえず書き出しをして、次は原音設定をします。

これの「左」を発生位置に合わせるやつを延々やります。

そういえばこれ、目標はいくつなのかな~

せ、1000?!!?!気が狂うわ。
ということでモチベ維持のためにいったん現在のデータをSofTalkで喋らせることにしました。そのためには唄詠というアプリが要ります。

そ の た め に は 唄 詠 と い う ア プ リ が 要 り ま す ! ?

ダウンロードしなきゃ……。

しました。

読ませました。
しゃ、喋ってる~!!!
原音設定してないのでガッタガタですが音が出てるよ~!!!

感動しました。今日はもう少し原音設定やります。

【今回使ったソフト/道具】
・OREMO
http://nwp8861.web.fc2.com/soft/oremo/

・唄詠
https://shinta.coresv.com/software/utayomi_jpn/

・5年ぐらい前に買った安いタブレットPC

【やらなければいけないこと】
・録音方法の決定
・録音
・原音設定→頑張る
・キャラクター設定
・立ち絵の用意
・利用規約の用意
・周波数表の作成
・Readmeの作成
・音源の配布場所の用意

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?