ビジネスマン必見!健康を維持する10の方法【やるかやらないか】

ビジネスマンにとって
言うまでもなく、
健康は極めて重要です。

不参加、欠勤、早退
これらは最も避けなけばならない行動です。
また、体調が悪い中やるタスクほど
非効率なものはありません。

しかし、何となく普段から
不健康に繋がる行動を
とってしまっていませんでしょうか?
・夜にお酒とラーメン
・毎日運動をしていない
・野菜は食べない
・寝不足が続く
・スマホの使いすぎ
・いつも姿勢が悪い

いかがでしょうか?

今回は、健康であるために何が出来るのか
改めて考える機会になってもらいたく。

そして、
次の一歩となってもらえれば幸いです。

その小さな一歩が未来を変えます!


それでは、10の方法をどうぞ。

①定期的な健康診断

定期的に健康診断を受けましょう。
半年に1回が理想です。

健康診断で得られる最大のメリットは
病気の早期発見です。
最大のリスクヘッジとなりますので、
面倒ですが、受けるようにしましょう。

会社員であれば
健康診断が義務の会社も多いはずなので
自然に受けることになるはずです。

会社員でない方は、
自治体で定期的に行っている
健康診断が非常に安いです。
役場に電話で問い合わせてみましょう。

②食事制限

食事で体をコントロールしましょう。
自由に食べたいのは分かりますが、
この行動にはデメリットが大きいです。

重要なのは「量」と「質」です。
カロリーを抑えて、肥満にならないように
コントロールしましょう。
そして、野菜を中心に肉、魚などを摂り
バランスのとれた食事をしましょう。

③よく笑う

笑うとリンパ球の一種であるNK細胞が
活性化して免疫が上がります。
これは様々な実験データがあり、
すでに証明されていることなのです。

信じがたいぞ!という方は、
「笑う時は、ストレスから解放されていて、
余裕がある精神状況である」
こんな考えでいいと思います。
ストレスフリーで
当然健康にも良いと言えるでしょう。

④ストレスから逃げる

ストレスから逃げましょう。
この「ストレス」とは、
体と心の両方のことです。

無理しすぎると体に良くありません。
精神的なストレスも体調の変化に繋がります。

一度、嫌なことをまとめてみては
いかがでしょうか?
代替案や場合によっては辞めることなど
次の道が見えるかもしれません。

「嫌だからって、すぐ諦めるのは良くない」
と言われるかも知れませんが、
結論、全く問題ありません。

その嫌なことを何十年もやって
ストレスが蓄積することの方が問題です。

⑤安全運転

安全運転を心がけましょう。

健全な未来を守るために
基本を忘れずにいましょう。

また、リスク回避のために意識して
行うと良いことを紹介します。
・1時間以上の運転の前日はしっかり寝る
・車線変更の際は目視で後方確認する
・車庫入れ時は後方を左右とも頻繁に確認
この辺をしっかり意識すれば
リスクは格段に減るでしょう。

⑥疲れない仕事につく

疲れない仕事につきましょう。
疲れてしまうと、
免疫力が下がってしまいます。

体を動かすのは健康に必要なことですが、
ほどほどにしましょう。
そして、疲れたらしっかりと休みましょう。

⑦過度に運動しない

普通なら「運動しましょう」と
言いたいところですが今回は違います。
過度に運動することはやめましょう。

過度な疲労や負担は、
体に大きなストレスをかけ、
免疫力を大きく下げることになります。

交感神経優位が続くと
免疫力が下がるためです。

そのため、スポーツ選手は一般の人より
風邪をひきやすいと言われています。

無理な運動、過度な運動には
ならないよう気を付けましょう。
もし過度に運動したような日は
しっかり休みましょう。

⑧しっかり睡眠をとる

しっかりと睡眠をとりましょう。
言うまでもなく、睡眠は重要ですね。
体も心も全てをリセットします。

脳も眼も心も休め、体調不良も治す
最強回復アイテムです。
まるで、ポケモンセンターのようですね。

⑨スマホ時間制限

SNSを使用しすぎないよう注意しましょう。
できればSNSを見るのを辞めましょう。

実はSNSを見る側は、
ストレスを受けている実データがあります。
発信する側より、
受ける側にストレスがかかるのです。

現代においては、
SNSを辞めることは
難しいことかもしれません。

その場合は使用時間を制限するなどして
注意して行きましょう。

⑩飲み過ぎない

飲み過ぎないようにしましょう。

日常的にもそうですし、
急な飲み会なども同様です。

飲み過ぎることで
胃や腸に負担がかかりますし、
肝臓にも良くありません。
日常的に飲み続けることで太ります。
また、酔うと怪我などにも繋がります。

デメリットしかありませんね。
飲み過ぎには注意するようにしましょう。

おわりに

以上、いかがでしたか?
ごくごく当たり前のことを伝えました。

当たり前だから良いんです。
誰でも明日からできるからです!

当たり前のことを当たり前に
やっていきましょう。

一個で良いんです。
一個で!

リスクは格段に下がります。

健康は自分で守っていきましょう。


お伝えしたいことは以上です。

いつもありがとうございます。

明日も健康に仕事を頑張りましょう!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?