v最協を観ながら思うこと

リスナーの斜線管理ヘイト管理はいくらポジションとってても無理なんだから言葉を選んで欲しい
長時間にわたる練習燃えるリスナー混合カスタム試される煽り耐性v最協で何事もなく終えることが出来れば今後の炎上の可能性は少なくなる

まさかこれは炎上防止のグループディスカッション?
北海道旅行は試される北の大地を指していた⁉︎

冗談はここまでにして参加する側のリスク管理も非常に重要な大会だと思う
正直誰でも出れる反面出て何事もなく終われる人はある程度決まっているのが現状なのだ

今回であれば自由にカスタムを開ける環境になったことによる長時間練習、チームメンバーは長時間配信に耐えられる人か?煽りにある程度耐性がある人か?エゴサしてリスナーはお気持ちがタイプか?女を出してしまう人なのか?

CRカップに比べて登録者するが比較的低い人も出られるので登録者数の多いvtuberにとってはやはりリスクがある

意見を言う時にランクもそうだが登録者数の多いやつの言うことを聞けという風潮も強く、apexをみたい人ばかりではないので通常配信を望む声も多いそこを上手くフォロー出来るかにかかってる

あとは女を出す問題正直女叩きだと言う人達も多いと思うのだけどお気持ちとヨシヨシしてと私はこんなに頑張ってるよねリスナーをやる奴らが多すぎる
擁護してる奴らも合わさってキツ過ぎる
彼氏にやってもらってくれ

またフィードバックの場面でもランクごとみえている景色ややりたい事にズレがある

コーチはどうしてもポイントの高いリーダー枠のムーブ意見が多くなりがちだか重要なのは合わせる人達に対するフィードバックだと思う

リーダーはこうしたいから周りはこうして欲しいと伝えたいんだけどどうしても時間的にムーブを優先しなくては行けないしカスタム慣れしてない人は当たり前だけどわからないんだから説明しなくてはいけない

フィードバック中の意見交換もランクの高い人に言われたなら黙って従えと言うリスナーも多いので正直強く言えるコーチが最適だとは思う

ヘイトを全力で勝って言う強さは必要無いけど〇〇さんのこの行動はダメだよと人ではなく行動について言う事否定されたと女が出てきて厄介リスナーが着いてくる

練習に関して
努力する姿がみたい人間と勝つための努力する姿をみたい人間がいる

正しい努力を重要視する割合が低いのが大きな問題なんだろうなと感じる

長時間練習偉いカスタムでてて偉いフィードバックあんまり効果ないけど前よりも出来るようになってて偉いまあ変わらなくても褒めないとモチベが下がるから褒めるのは正解だとは思うけどキツいな

以上の観点から

運営側
・練習時間の制限
・フィードバックする時はコーチがヘイトを貰う
・各チームの仲介

参加者
・自分の煽り耐性に合わせた対応コメ制限など
・Twitterの有効活用、お気持ち、エゴサしない
・特的の人にヘイトを向けない
・チームに、意見を言う時はワンクッション

が大切な大会だと思いました

自我を出すリスナーが多いのはキツいんだけどVtuberを通して自分を見て欲しい人がスパチャをするんだからそこは兼ね合いだと思う太客をとるかリスナーを守るかは配信者が選ぶべき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?