マガジンのカバー画像

オーディオびより

15
趣味のオーディオやレコードについて書いています
運営しているクリエイター

#アンプ

エントリークラスの製品で音楽を楽しく聴く。ケンブリッジ・オーディオ TOPAZ AM10とCD10

 オーディオについては、ここ数年「断捨離」「軽小短薄」の流れを志向してきました。そのつもりでした。が……アンプとCDプレーヤーを新規で導入しました。  一体型のネットワークCDレシーバー、DENON RCD-N9との入れ替えです。RCD-N9はこちらの記事の通り、別用途に回しました。 ◯TOPAZ AM10とCD10 アンプ「TOPAZ AM10」とCDプレーヤー「TOPAZ CD10」は、イギリスのオーディオメーカー、ケンブリッジ・オーディオの製品です。  どちらも、

ビクターのスピーカー、SX-500DOLCEⅡを導入しました。

 スピーカーは、いろいろ試しましたが現在DALIの「ROYAL TOWER」を使用しています。違うスピーカーと聴き比べてみたいという気持ちがありました。  ビクターSX-500シリーズのスピーカーを欲しいと思いながらずいぶん年月を経ましたが、先日購入しました。 ○SX-500DOLCEⅡ  1988年発売の、初代SX-500から6代を数えるロングセラーのシリーズが2008年に生産中止になりました。「SX-500 DOLCEⅡ」も今では中古でしか入手できません。   実は

アンプが戻ってきた

修理中だったアンプ、LUXMAN L-510Xがなんとか連休前半の今日戻ってきた。 なにせ、40年近く前の製品だ。 しかも後述の要因で設置環境を工夫する必要がある。 でも、ちゃんと修理してもらえるからありがたい。 さて、さっそくレコードから音出しチェックをした。 おお、この音、い~ぃ音。 自然で、柔らかく、心地よい。 CDも、ネットワークプレーヤーの音も問題ない。 このアンプのシリーズは知る人ぞ知る、Aクラスアンプの典型で放熱量が半端でない。 それは、まる