見出し画像

デザインマネジメントとシナリオプランニングは同時に進められるのか

9月30日にソシオメディア株式会社の代表であり、人間中心設計推進機構の理事長でもある篠原稔和さんをお招きして、現在のような先が読めない時代における「デザイン」をテーマにしたイベントを行います。モデレーターの新井さんはシナリオプランナー協会 代表理事なので、今回はデザインマネジメントとシナリオプランニングの関係について質問できる又とないチャンスなのでとても楽しみです。

デザインマネジメントとシナリオプランニングの両立は効率的か

シナリオプランニングは、企業にとって重要で不確実性なことを見つけ出しそれぞれの対策を練るますが、デザインマネジメントは常に新しいものを取り入れつつ、そこで不確実性を受け入れながら、創造性を生み出し、かつレジリエンスに持続させる戦略だというイメージを持っています。そうなると両者の進め方が先に洗い出すのと、吸収しながらするめる気がして相反するイメージがあります。企業の中で、両方一緒に実践するには効率が悪そうな気がしていてモヤモヤしています。

そもそもシナリオプランニングとは何か?

シナリオプランニングをざっくり説明すると、将来起こり得る未来のシナリオを複数描き、それに基づいて戦略を導出していく手法です。モデレーターの新井さんのUdemyによるオンライン講義を受けると、すぐに全体像がつかめるのでお薦めです。

話が逸れますが、この講義は10/1まで1,500円(84%OFF)で申し込めるようです。私は通常価格で申し込んだのでちょっとショックでしたw

画像1

デザインマネジメントとは何か

もう一方のデザインマネジメントとは、デザインを経営の中心に置き、製造からマーケティング、広報、製品、広告宣伝、販売方法までを統一させる経営手法のひとつです。今回のゲストである篠原さんが『デザインマネジメントシリーズ』を監訳した本があります。範囲が覚えることが多いので、教科書的にしっかり学べる内容だと本人からは言われました。以下の3冊があり、今度のイベントでは抽選で1冊づつプレゼントされます。嬉しい!
私は千葉の外れに住んでいるのですが、近所の書店で3冊とも売っていたので読んでみましたが、どれもビジネス書として普通に読める内容でした。一番最初に出た『デザインマネジメント原論』を買っていまは読んでます。

Web+DB Pressの連載

また、私のようなエンジニアには、篠原さんが代表されてるソシオメディアの上野さんが連載していたこの本はなじみ深いと思います(おまけ情報)。ソシオメディアの書籍は他にもたくさんあるのですごいですね。

『UX戦略』という本も好き

さらにおまけですが、個人的には、オライリーの『UX戦略』という本も大好きです。最初は洋書で買って無理矢理、自動翻訳しながら読んでたのですが、半年後ぐらいにすぐ翻訳されてめちゃめちゃ嬉しかったです。自分はまだこの内容のようにはうまくできてませんが、実践的な内容なのでとても気に入ってます。

人間中心設計

さらに篠原さんは人間中心設計推進機構(HCD-Net)の理事長でもあります。私は今から13年ほど前に一度札幌に移住しましたが、そこで時折、HCD-Net主宰の勉強会に参加しました。その時は、特に田附さんにデザインの重要性や感性などを体感的に教わりました。テクノロジー以外でのプロセスからサービスを導き出したり、偏りを無くすような感じで、うまく説明ができないのですが、そこで私の感覚は一気に変わった記憶があります。
ただし、いまでもデザインマネジメントはうまくできてません。ちょうど札幌時代にMac版のはがきソフトの開発を任させられたので、BtoCのさらにこだわりがありそうなユーザー向けにどう判断していいかわからずに、人間中心設計関係者の集まりに混ぜてもらってほんの少し学んだ程度です。

デジタル庁の平井大臣も「人間中心」が口ぐせ

最近、話題のデジタル庁。その新設に向け「デジタル改革関連法案準備室」が本日(2020/9/30)設置されます。その室長である、デジタル改革担当大臣に就任した平井卓也氏は、「人間中心のデジタル化」と口ぐせのように何度も発言します。ここでも人間中心設計が重要視されているので、間違いなく学ぶべきコトであるのを確信できました。私達のイベント開催日と設置が重なるのもなんとなく偶然ではないかもしれませんよ。

デジタル改革は都心だけには留まらない

そして、このデジタル改革は都心だけには留まらず、地方創生やMaaS、そしてSDGs、サーキュラーエコノミー、トークンエコノミーなどと密接に関わりながら改革されていくでしょう。地方でこそやるべきコトがたくさんあるのです。新しいテクノロジーやサービスを使うことはとても重要ですが、そもそも解決したい課題や、今後に向けてすべきことに取り組むのが目的です。技術は手段でしかありません。私はエンジニアなのでついつい技術を中心に進めがちなので注意するようにします。

今回は2つ(デザインマネジメントとシナリオプランニング)の進め方について質問します

ということで、予測不可能なVUCA時代において、シナリオプランニングとデザインマネジメントを一緒に進めるにはどうしたらいいのか。私は今回のイベントではこの相反するプロセスの進め方について質問する予定です。みなさんも興味があればご参加下さい。書籍のプレゼントもあります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?