見出し画像

ワーママ管理栄養士の大学院とこれから

先日大学院の合格発表があり、無事に合格し春から大学院生になります。
もちろん仕事は変わらずやっていきます。
この合格にも家族や職場の理解があったからだと思います。
子供も2歳のやんちゃ坊主なのでまだ手はかかります笑

私は摂食嚥下障害者のシームレスな栄養管理をめざして病院、施設、在宅、教育、、様々な現場の視点から研究をしていきたいと思っています。

摂食嚥下には口腔ケアも大きく関わっていると思っています。
オーラルマネジメント、オーラルフレイル、サルコペニアの摂食嚥下障害となども注目されてきています。
もちろんリハビリも重要だと思います。

また、摂食嚥下障害は高齢者だけでなく、小児の発達期の摂食嚥下障害児にも起こることです。ということは、摂食嚥下や口腔管理を推進していく場合は若者、小中高生さらには小児などからのアプローチも必要になってくるのではないかと思います。。

摂食嚥下というキーワードから広がりと可能性が見えてきます!!


これからも研究やワーママ大学院生のことなど色々書いていきたいと思います~!


受験までの道のりは前の記事で書いています。↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?