マガジンのカバー画像

摂食嚥下(臨床研究)

2
摂取嚥下の臨床研究に関係すること
運営しているクリエイター

記事一覧

身近なとろみを測ってみた

身近なとろみを測ってみた

こんにちは。hayato(@kimamareha_blog)です。

今回はとろみについて疑問に思ったことをnoteにまとめました。

その疑問とは簡単に言えば、『とろみ』という表現が曖昧だということです。

日本摂食・嚥下リハビリテーション学会によるとろみの分類はあるのはあるのですが…。

★必読:日本摂食・嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類 2013

大まかに『薄いとろみ、中間のとろみ

もっとみる
リハビリの根底には栄養がある!?

リハビリの根底には栄養がある!?

こんにちは!hayato(@kimamareha_blog)です。

今回は「リハビリと栄養の関係」についてのお話です。

栄養についての知識を身につけよう栄養なしにはリハビリの効率性はガクッと落ちてしまいます。

むしろ、栄養不足のままリハビリを行うことは逆効果と言っても過言ではないでしょう。

そんな患者さんの栄養を管理する管理栄養士という職業が存在します。

もちろん管理栄養士もチームの一員

もっとみる