見出し画像

たった2ヶ月で、オンラインが下克上


つくづくzoomは、デザイン打ち合わせがオンラインのときサクサク進む秀逸なアイテムだなぁと感じます。

画像1

原麻衣子さんと書籍に挟み込むチラシのお打ち合わせ。

・iPadとMacをzoomで繋げてラフまでその場でシェア出来る
・画面共有で、Photoshopもその場で調整が可能
・ホワイトボード機能で、アイデア出しも可視化して共有できる

ストレスフリーな打ち合わせは、どんどんクライアントさんの希望が引き出せて、デザイナーは連想ゲーム的にイメージが膨らんで、結果意思疎通が早くなるからお打ち合わせの時間も短縮されたり、思わぬアイデアも生み出されます。

なんらリアルで打ち合わせしているのと変わらないな、と感じます。
むしろ交通費も交際費も移動時間も削減できて、ラッキーなくらいです。
もちろん、カフェや会議室の、空気が変わる雰囲気でする打ち合わせもいいのですが。

私はオンラインデザインスクールに2年ほど前から関わっているので、基本的にミーティングも交流会も全てzoomで十分リアルと同じ結果が得られると思っていましたので、お打ち合わせ希望は、「zoom」「対面」のどちらかを選んでいただいているのですが、

コロナ前は、ほとんどのお客様は「対面」を選ばれていました。

ところが4月以降は、お打ち合わせするお客様から「zoom頑張ります!」と仰り、お打ち合わせ後はやってよかった!簡単だった!と安心されます。
不安そうなお客様には、私がzoomが慣れていることをお伝えして不安を安心に変えているからというのもあるかもしれませんが、行動すると決めるのはお客様なので、その行動に拍手です。

画像2

コロナがもたらしたもの。

「〇〇でないといけない」という考えを改めざるを得ない環境を作り、人のやる気スイッチを入れ、行動を起こさせる影響力がすごくあったな…。としみじみ感じました。

オンラインの下克上ですね笑

今までサブポジションだったオンラインは、たった2ヶ月で「当たり前」同然になりました。

そんな、昨日までの常識が覆される時代の中にいるという感覚を
しっかりと味わっています。


【zoomで承れます♡相談メニュー】
・お手持ちのブログヘッダー・各種SNS・LPのさらによくなるポイント診断
・ウェビナー・カウンセラー・ファシリテーター・コミュニティリーダーのための、オンライン映え小物づかい個別相談

あたたかな気持ちをありがとうございます!頂いたサポートは、日本赤十字社に寄付させていただきます。