倫理の講演で学んだこと

今日は倫理講演会に出た。
講師の方が講話をされて聞いた。

学んだこと
①人に会う時は相手を大好きになると決めて会う
→なぜか?
相手は自分の鏡という根底的な考えがあるから
つまり自分が警戒すれば相手も警戒する
自分が相手を見下せば相手に見下される
相手を騙してやろうと思ったら相手もそうする

つまり相手を大好きになれば、相手も自然と自分を好きになってくれて、物事が良い方向に進む
非常にためになった。
まさに利他の心。自分が得をしよう、楽をしようと思ってはいけない。


②どうせやるなら楽しむ
人生や仕事、恋愛、スポーツなんでもそうだ。
やるからには楽しまないと。
楽しまない人生なんてつまらない
多くの時間を過ごす仕事が楽しくないなんてつまらない。

楽しい仕事に就くのではなく、仕事を楽しくやる
これが大事。
環境は何も与えてくれない。
自分がなにか行動する。
全てを楽しむ。
自分のご機嫌は常に自分だけが取れる
自分をコントールすることが人間力だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?