見出し画像

今の時期のSNSの良さ

今までならこの時期はもう大学が始まっていますが、コロナの影響があって春休みが延長されています。必要な時以外は外に出ないようにしているので、家で過ごす時間が圧倒的に多くなりました。元々家にずっといる事が大好きなので、今の生活にストレスは感じないです。

TwitterやInstagram、YouTubeを見ていると、コロナについてだったり外出を控えようという投稿が多くなっていますね。私もその投稿を見て、今こんなに危険なのだと知ることが出来ました。

こういうSNSの良いところって、受動的であっても情報が入ってくる事だと思うんです。自分からコロナと検索して投稿を探すという手間をしなくても誰かのリツイートだったり、投稿で少なくとも目に入れることが出来て情報が手に入る。もちろん個人が投稿するものなので、それが正しいかどうかを見極める力も必要です。今度このメディアリテラシーっていう事についてもnoteで書いてみたいなと思っています。

私の世代だと多くの人がSNSを利用しています。自分の友達が気を付けて行動していると知るだけで、危険を身近に感じることが出来るんだと思います。この特徴がテレビのニュースとかの違いなんですかね。身近に危険が迫っているとわからないとなかなか行動できないのかもしれない。難しいですね。

早くいつもの日常に戻りますように。

ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?