見出し画像

4 教員採用試験

こんにちは!やまだです。
今日もお付き合いくださいね(^^)

公立の教員として働くには、教員採用試験を受けます。正式には、教員採用候補者選考試験というそうです。地方自治体ごとに実施する試験を受けます。多くが一次試験と二次試験を実施します。僕が受けたところは、一次試験は論文と学科試験、二次試験は集団討論と個人面接でした。自治体によっては、模擬授業や実技試験をします。人によっては、採用試験のために予備校や模試に参加して勉強するそうです。

自治体によっては採用の倍率が異なります。僕が受けた頃は大都市圏が大量採用・低倍率、地方が若干名採用・高倍率な傾向でした。特に技術科は、地方での採用がほぼなかったように思います(採用人数が示されていない"若干名"という表記でした)。

僕は地元を出て、大都市圏の自治体を受けました。東京、愛知、大阪を受けて一次通過は東京、大阪。二次試験は日程が東京と大阪で重なってしまったので東京を受験しました。日程の兼ね合いも大切になります。要項の確認が必要です。

教員採用試験に興味をもった方、受験してみるのはいかがでしょうか(^^)。
一緒に働きましょうー!
技術科の先生待ってまーす!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?