見出し画像

7 授業時数

こんにちは!やまだです。
今日もお付き合いくださいね(^^)

中学校で授業をする際、授業時数が決まっています。決まっている回数分だけ1年間に授業をします。これは、学校教育法施行規則の中学校標準授業時数から決まっているそうです。各学年とも1015時間の授業を年間で受けることになります。

また、教科ごとに時数が決まっており、英語なら1、2、3年生でそれぞれ140、140、140。社会なら105、105、140などです。年間で140時間というのは、週に4時間授業をすることになります(35時間を週1回の授業と計算)。

僕が担当する技術・家庭の授業時数は1、2、3年生で70、70、35です。技術科だけで見ると35、35、17.5になります。家庭科と半分こするので。僕は、これは少ないなぁと思います。特に、3年生は2週間に1回の授業になってしまうので授業進度がカツカツです(笑)。いつか増えますように…!

教員として働く際、授業時数はしっかりと確認しましょう!年度末に時数が足りていないと大変です(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?