見出し画像

【就活迷子】頑張っているのに “就活の軸“が決まらないあなたへ

早いもので、今年も2月になりましたね!
皆さんは”冬のインターン”や”本選考への準備”は順調でしょうか?

就活情報が解禁されるまであと1か月。
この時期に、特に『就職活動を頑張っている人』が悩みがちなこと。
それは“就活の軸”が定まらないです。

「頑張っているのに、なかなか行きたい企業が決まらない」
「選択肢が多すぎて、どの職が自分に合っているんだろう…?」

と、悩んでいる23卒の方はいませんか?

“就活の軸“は、業界・企業選びに欠かせないものとなっています。
なので、もしこのまま“就活の軸”を定めずに就活を行ってしまうと、

・行きたい企業がない
・エントリーすべき企業が分からない

と、就活迷子になってしまうでしょう。

今回の記事は“就活の軸“が決まらずに悩んでいる方に向けて、

・頑張っている人ほど“就活の軸“が決まらない理由
・“就活の軸”を定める方法4選

を紹介していきたいと思います!

1. 就活の軸とは

画像1

就活の軸とは“働く上で絶対に譲れない自分なりの条件”です。
例えば、

・より良い社会作りに貢献したい
・自信の専門性を活かしたい
・海外事業に関わりたい
・裁量権のある仕事を行いたい

などが挙げられるでしょう。

就職活動において“就活の軸”は非常に大切となっています。
なぜなら“就活の軸“なしでは、行きたい業界・企業を選ぶことができないからです。

日本には、現在410万の会社があると言われています。
この膨大な選択肢のなかから、感覚だけで志望企業を選ぶことはかなり難易度は高めです。

また、もし“就活の軸“なしに内定を頂いたとしても、

「自分は本当にこの企業へ就職しても良いのか?」

と、後から悩むことになるでしょう。
このような背景により、就活において“就活の軸“は超重要となっているのです。

2. 頑張っている人ほど“就活の軸“が決まらない理由

画像2

「自己分析・企業分析を頑張っていれば、そのうち“就活の軸“が見つかる!」

これは、大きな間違いです。
なぜなら、就活を頑張れば頑張るほど“就活の軸”はブレてしまうからです。

就職活動を行っていると、業界や職種についての情報が集まりますよね。
その中で、

「裁量権が少ない企業はイヤだな」
「自分は社外の人と会える仕事に就きたい!」

と、『やりたくないこと』『やりたいこと』がどんどんと増えていくでしょう。
このような過程において、第一志望だった業界のデメリットが目立つようになり、

「自分にはもっと良い就職先があるはずだ!」

「もっと他の業界・職種も見ないと!」
「就活頑張るぞ!」



就活が全然進まない…
気づけば就活迷子に…

このような負のループに陥ってしまうのです。

3. 就活の軸を見つける方法4選

では、就活迷子にならないためには何をすべきでしょうか?
それは“一度立ち止まって考えること“です。

今まで就活を頑張ってきた方は、様々な、

・やりたいこと
・やりたくないこと
・達成したいこと
・大切にしたい価値観

が、頭の中で散在している状態でしょう。
なので、ここで頭の中を整理することが大切となっています。

そうすると、今まで知らなかった“就活の軸”が見えてくるでしょう。
本章では、就活の軸を見つける方法4つ紹介していきます!

①自己分析

画像3

最初にして欲しいことは“自己分析”です。

・好きなこと
・嫌いなこと
・大切な価値観

などは、必ずあなたの過去の体験談から見えてきます。
過去に自己分析を終えたという人も、就活を行ってきた中で、物事を見る角度が変わっているかもしれません。

なので、就活軸を見失ってしまった時は、過去の体験談をベースにした自己分析を行いましょう!
自己分析の方法は下記の記事にまとめてありますので、ぜひ参考にして下さいね(^^)/

②“就活の軸“に優先順位をつける

画像4

就職活動を行っていく中で、たくさんの

・やりたいこと
・譲れない条件
・仕事軸

が見つかりましたよね。
しかし、あなたの希望すべてを満たすような職は、まず見つかりません。

“大企業で、給料が高くて、海外勤務もあって、残業がなくて、若者にも裁量権があって、転職にも強くて…“

こんな都合が良い職は、あったとしてもかなり少数ですよね(笑)
ここで大切となってくることは、希望に優先順位を付けることです。

例えば、22卒内定者の方に、優先順位を訊ねてみると、

1位:AIに代替え不可能なスキルが溜まる職種
2位:ネームバリューがある企業
3位:社外の人とコミュニケーションが取れる職種

という“就活の軸”を定めていました。
このように優先順位をつけておくことで”自分は仕事において何を求めているのか”を一目で理解することができます。

なので、就活軸の優先順位を決めるためにも、

①就活の軸をすべて書き出す
②その中で優先順位をつける

の2のステップを行いましょう!

③嫌なことを考える

画像5

就活の軸に優先順位が決まりましたら、反対に嫌なことも考えましょう。

・長時間労働
・長時間の通勤
・田舎に住むこと

など、人によって嫌なことは多種多様でしょう。
しかし、すべての嫌なことが除外された職を見つけることは、おそらく不可能でしょう。

なので、就活の軸と同様に、嫌なことにも優先順位をつけて下さい。
すると、自分が本当に希望している業界・企業・職種が見えてくるはずです。

④社会人と話してみる

画像6

3つの方法を試してみたけど、ピンとくる“就活の軸“が思い浮かばなかった方もいますよね。
このような方は、OB訪問などを使って、たくさんの社会人と話して下さい。

ここでは、様々な業界・企業・職種のお話を聞いてみましょう。
たくさんの社会人と話すことで、

「この業界で働くのって楽しそうだな」
「世の中にはこんな職種があるんだな」
「こんな社会人になりたい!」

という、何かしらポジティブな発見があるはずです。

また、自分が魅力的だと思った社会人には、当時の就活の軸を質問してみましょう。
もしかしたら、この回答があなたの“就活の軸”の参考になるかもしれません!

4. まとめ

就活の軸を定める方法4選
①自己分析
②“就活の軸“に優先順位をつける
③嫌なことを考える
④社会人と話してみる

就活生のよくある間違いとして、

・就活の軸は変更できない
・就活の軸は1つではないといけない

が挙げられます。

就職活動を行っていくうちに、自分が見えている世界はどんどん広がっていきます。
なので、それに合わせて就活の軸が変わることは当然です。

また、よく考えてみると、就活の軸を1個に絞るなんて不可能ですよね(笑)

そこで、就活迷子にならないために大事になってくるのが、先ほどで紹介した“就活の軸の優先順位付け”です。
ぜひ本記事を参考にして、就活の軸を見つけて頂ければ幸いです!


「もし内定が貰えなかったらどうしよう…?」
「最終面接まで行ったのに、
 そこでお祈りメールを貰ったらどうしよう…?」

と、漠然とした不安を抱えている就活生の方はいませんか?
そんな方におすすめなのが”お祈りメールを他社への推薦へ変えるサービス・ABABA”です!

画像7

【Q. ABABAとは?】

一般的なスカウトサービスとは異なり、「お祈りメール」を他社の推薦に変えられることが特徴です。

~~~~

【Q.お祈りメールを推薦に変える!?】

正確に言うと、最終選考まで進んだ過程が評価されて、他社からスカウトがくるというものです。
「最終選考まで進んだ学生」=「優秀である」と考えられる一方で、前述したとおりマッチングの関係でお祈りされる(不合格になる)こともよくあります。
そこで、その過程を登録しておけば、他社からスカウトがくるんです!

~~~~

完全無料で登録時間はたった3分⏰
あなたの今までの頑張りを無駄にはしない為にも、是非ABABAへご登録して下さいね☟


【合わせて読みたい記事3選】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?