見出し画像

【自分は関係ないと思わないで】就活生の○人に1人は就活うつになる!?その原因を考えてみた

「いまのところ就活は順調だし、
 就活うつとかどうでもいいな」

と考えている就活生の方はいませんか?
しかし、今のところ順調に進んでいる方も“いつ”就活の流れが変わるか分かりませんよね。

特に、近年の就活の場合、

・コロナ禍でインターンや説明会が少ない
・オンライン面接が主流に
・対面授業が少ないため友達と就活の話をする機会がない

と、とても苦しい状況ですよね。
このような環境の影響により、近年就活うつの学生はどんどんと増えているのです。

今回の記事では、

✓就活うつになる人の割合
✓就活うつの原因
✓就活うつの対処法

を見ていくことで、就活うつの知識を深め、予防ができればなと考えています!
では、内容へ。


1. 就活うつとは

画像2

就活うつとは、

・内定が取れない
・ESすら通過しない
・面接で心ない発言をされる

などのストレスが影響して、うつ状態になってしまうことです。

就活うつの症状は、通常のうつと同様に、

・常に不安や焦りがつきまとう
・何もやる気が起きない
・人と会いたくなくなる
・全てのことを悲観的に考えてしまう
・頭痛や腹痛やめまいが頻繁に起こる
・自殺を考えてしまう

などの症状があります。


2. 就活うつになる就活生の割合

画像3

現在、日本では、就活うつは大きな社会問題として取り上げられています。
その理由の1つが“就活うつの割合“です。

NPO法人POSSEの調査によると、就活生の約7人に1人が就活うつを発症し、年間約200人が自殺を選択しているようです。
また、自殺未遂者を含めると自殺者数は10倍に及ぶ※と言われています。

※警察庁「令和2年中における自殺の状況」より

就活生の平均エントリー数は20.7社であり、その中で内定までたどり着くのは平均1社前後となっています。
つまり、就活の過程で、学生は何度も選考落選を経験してしまうのです。


3. 就活うつの原因

就活うつになる原因は様々なことが考えられますが、特に多いと思われる原因を3つ紹介していきます。


①周りと自分を比較してしまう

画像4

1つ目の原因が“周りと自分を比較してしまう”です。

例えば、ガクチカの書き方の参考例を見ていると、

・体育会系の部活でインカレに出場
・海外へ長期留学
・有名企業で長期インターンをしている

など、華々しいガクチカを持っている人をよく目にしますよね。

また、一緒に就活している友達や同世代の就活系Twitterユーザーが

「○○のサマーインターンに受かった!」
「内々定が決まった!」

と言っているのを見ると、自分と比較してしまい焦りや劣等感を感じてしまうこともしばしば。
このように、就活中は自分と周りを比較してしまうのです。


②インターン・本選考で落される

画像5

就活にはお祈りメールはつきものです。

就活生に人気な大手企業になると、選考の倍率が100倍を超えることもあります。
そのため、受かる人数よりも、落される人数の方が圧倒的に多いのです。

このようなことを頭で分かっていても、第一志望の選考落ちを受け止めることは難しいですよね。

また、人によっては、それまでの人生は上手くいっていたが、就活で人生初の“落選”を経験した。
このような人は他の就活生以上にショックを受けるでしょう。

つまり、選考で落されるということは、就活生へかなりの精神的ダメージが加わるのです。


③自分に自信がなくなる

画像6

本選考やインターンにおいて、お祈りメールを貰い続けていると、

「自分なんてこの世に要らない存在なのではないか?」

と思い込んでしまう就活生の人も多いかと思います。
そして、その結果、自分に自信が無くなることも就活うつの原因の1つです。

また、自信がない状態で、選考を受けたとしても、面接官に雰囲気が伝わってしまい、再度落選…
このような負のループに陥ってしまうのです。

就活うつの主な原因
①周りと自分を比較してしまう
②インターン・本選考で落される
③自分に自信がなくなる


4. 就活うつを防ぐ方法4選

①周りと比較しない

画像7

就活うつを防ぐ上で、最も大切なことは“周りと比較しないこと”です。

先ほども紹介したように、就活ではどうしても他人と自分を比較しがちになります。
しかし、業界や企業によって、

・評価されるガクチカ
・内々定がでる時期
・優位になる資格
・面接で聞かれること

などは、大幅に異なります。
つまり、志望業界・企業が異なる人と比べてもあまり意味がないのです。

「友達が説明会に行ったから、自分も行かないと!」
「友達が大手に内定が決まったから、自分も大手の内定が欲しい!」

のような比較はやめましょう。

就活を上手くいかせるためには、

“自分のやるべきことを、自分がすべき時に行う”

という心構えが重要となってきます。


②エントリーの幅を広げる

画像8

「自分は絶対に大手企業に行きたいんだ!」

と考えている人もいるかもしれません。

しかし、先ほども紹介したように、大手人気企業の選考倍率はかなり高くなっています。
そのため、人気企業ばかりを受けていると、

連続して落選
→メンタルの状態が悪くなり、就活うつへ…

という事態も考えられます。
そのため、絶対に大企業へ就職したいと考えている人も、あえて他の企業も受けましょう。

例えば、あなたが大手広告代理店に行きたいのであれば、

・子会社
・同じ業界の規模が小さい企業
・地元 or 出身大学近辺の広告代理店

などを受けることで、エントリー企業を増やすことをおすすめします。

ここで一通り選考を受けることで、面接の場数を増やすことができます。
さらに、内定が貰えたとしたら、今後の選考にも余裕が生まれ、

・就活うつを防ぐことができる
・自分に自信がつく

と、エントリー企業を増やすことには、たくさんのメリットがあるのです。


③誰かに相談する

画像10

就活は自分だけで行う作業も多く、1人で悩みを抱え込みがちになります。
しかし、それだけでは、一向に気分は回復しないでしょう。

そのため、気分が晴れない or なんかモヤモヤするときは、

・友達
・親
・先生
・就活アドバイザー

などに相談してみることをおすすめします。
ここで、悩んでいる問題を解決できなかったとしても、話を聞いて貰えるだけで心が明るくなります。

また、就活中は誰かと話す機会が少なりがちですので、意識的に人と話すことでメンタルに良い影響を与えられます!


④逆求人サービスを利用してみる

画像9

“選考で落ちた=その企業のレベルに達していないから“

と考えている就活生の方もいるかもしれません。
しかし、これだけでは面接の合否は決まりません。

個人のレベルよりも大事なものとして“企業とのマッチング”が挙げられます。
つまり、もしあなたが選考に落ち続けているとしたら、それはあなたの長所と企業が合っていないことが原因かもしれません。

そこで、おすすめのサービスが“逆求人サービス”です。

逆求人サービスでは、従来の就職活動とは異なり、企業から学生に対してオファーをかけます。
つまり、オファーをしてくれた企業はあなたのことを“相性が良い学生”だと思ってくれているのです。

現在、たくさんの逆求人サービスはありますが、その中でも特におすすめなのが“お祈りメールを推薦へ変えるサービス・ABABA”です。

ABABAとは
"最終面接まで進んだ企業情報を入力&証明する書類を提出すれば、企業からスカウトが来る"サービス

つまり、ABABAとは、最終面接まで行ったのに選考落ちしてしまった時の保険となるサービスなのです。

画像1

現在ABABAでは、190を超える企業からのオファーを頂くことができます。
(内20%は上場企業)

・これから最終面接がある
・今後の就活が何となく不安
・落選によって今までの努力を無駄にしたくない

と考えている方がいましたら、下記よりABABAへの登録をしみてはいかがでしょうか?

また、現在ABABAでは、人事経験者による“ES添削キャンペーン”を行っています。
ここでは、ABABA登録者限定で、主に『ガクチカ』『志望動機』の無料添削を受付中です!

興味がある方は、ぜひこちらもご利用して下さいね!


5. まとめ

就活うつを防ぐ方法とは
①周りと比較しない
②エントリーの幅を広げる
③誰かに相談する
④逆求人サービスを利用してみる

以上が今回の記事のまとめです!

就活うつは“7人に1人”という多くの就活生が患ってしまいます。
なので、

「自分はうつとは関係ないから大丈夫」

と思わずに、きちんと自分のメンタルに向き合いましょう!

また、本当にきついなと思った時は、就活を一度ストップすることをおすすめします。

たしかに、就活は大学生活の中でもトップレベルに大切なイベントです。
ですが、あなたの人生すべてを決めるものではありません。

また、うつ状態で就活を行うよりも、一度リフレッシュした後に就活を行う方が、絶対に良い結果を残せるはずです!

今回の記事は以上で終わります!
では、また次回の記事でお会いしましょう(^^)/

【合わせて読みたい記事3選】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?