見出し画像

今だからこそ考えたい健康だけど、健康ムズっ!…な話。

暖かくなって、風も気持ち良くて、外に飛び出したい季節になりました。
去年の今頃、1年後にまさかこんな世の中になるなんて、考えてもみませんでしたよね。
更年期真っ只中で毎日体調も悪いし、上司のハラスメントで精神状態も悪いとはいえ、自分の具合は自分でなんとかするしかないですけど、まさか世界中の人が同じ病気に不安になりながら、家に閉じこもることになるなんて、これっぽっちも思ってませんでした。

コロナ禍だけど、今、私、けっこうラク

こんな書き方↑をすると、怒られてしまうかもしれないですね。
医療従事者の方をはじめ、大変な思いをされて、私達の命や生活を助けてくださってる方々には感謝しかありません。

ただ、私個人としては、去年とは大きく違うことがあり、それが体調にものすごく影響しています。

ハラスメント上司から逃れました。

もうそれだけで、朝の動悸もほぼなくなり、手足が震えなくなり、仕事から帰った後にボーッと一点を眺めることもないのです。

なんて健康的なんでしょう!

私が絶対にやるべきことは、コロナにかからないように、やれることは全部やる!ということです。
それが、こんな中でも頑張ってくださってる方達への恩返しというか礼儀というか、ちょっと言葉が浮かばないんですけど、察してもらえるとありがたいです。

WHOの健康基準、オニか!!

ところがですよ、まあ、これ、自粛要請とかある前のことなんですが、Twitterでこんなのを見かけて愕然としました。
速、リツイートです。

棒手振子さんという方の2年半前のツイートです。
どうしてこれにたどり着いたのかは、もう忘れてしまいましたが、とにかく遭遇しました。

写真にはこう書かれています。

健 康 と は

健康というのは病気ではないということではない。
仕事に満足し、家庭にうれいなく、いつでも前向きの姿勢でなにごとにも取組めるような精神および肉体状態
にあることをいう。

WHO世界保健機構

引用:棒手振子さんの写真中より

分かります分かります、言いたいことはよーっく分かります。

ですけど…え?…これはー…ほとんどの人が健康ではないのではーーーっ?!
Σ(°Д°lll)ガビーン

コロナ世界になり、頻繁に耳にしたり、事務局長のテドロスさんを目にしたりと、何だか急に身近な存在になったWHOですが、ま、ま、ま、ま、まさかこんな難し過ぎることを、「健康」に課していたとはっ。

オニか!オニなんか!!

コロナにならないより、健康でいることの方が、遥かに難しい気がします。

さらに検索してみるとですね、「世界保健機関憲章」の前文にこの定義があるらしいんですけど、そこにはさらにオニとしか思えない言葉があります。
それは…

身体的・肉体的・社会的に完全に良好な状態

とあります。
うわー、ハードル上がりまくり。
「完全」って、あーた…(←あ、デビ夫人出てきた)

私どうだ?健康いけるか?

まず、病気はアラフィフなので、ボチボチあります。
でも、健康とはそういうことではありません。学びました。WHO、そして棒手さん、ありがとう。

これをリツイートしたのは1月だったのですが、もう退職することは決まっていたので、気持ち的にはスッキリしていました。
仕事面では健康になりかけてました。

家庭は…裸で踊る妻や母を許してくれる家族なので、私的には何の憂いもありません。
健康です。
もしかしたら家族は憂いってるかもしれません。
家族の健康を危うくさせてすいません。

いつでも前向きで何事にも…

ムリー!ムリゲー!

食器洗いと洗濯物たたむのがこの世に存在する限り、健康ムリゲー!

いや、食洗機あるんですよ。
旦那も洗ってくれるんですよ。めっちゃ割るし、全然違う場所にしまうのが、ちょっとイラッとしますけど、じゃあお前がやれよ ってことになりかねないので、絶対に文句言いません。

↓こーゆーのですね。

画像1

洗濯物もね、旦那、自分のものは自分で洗うんです。そして干します。たたみます。
タオルとかね、私のパンツとかも、ちゃーんとたたんでくれるんです。

いやー、それでも、ほんのちょっと私も洗ったりたたんだりしますけど、あんなの前向きになんてなれないです。
特にタオルとかパジャマとか、乾いたらまたすぐ使うのに、たたむの必要?(;´д`)
それでも楽しいならやるけど、全然楽しくないし。

ちなみに見出し画像は、さっき取り込んだ洗濯物の山です。
とりあえず放置。

世の中にはお皿洗うのも、洗濯たたむのも、大好きだという人がいますが、本当に心から尊敬します。

もう、私、生涯不健康確定ってことで!
(`・ω・´)ゞ


というわけで、今だからこそ考えたい健康だけど、健康ムズっ!…な話。でした。



2020年1月18日のTwitter投稿のスピンオフでした。

ちなみにですが、Wikipediaによると、WHOの読み方はダブリュ・エイチ・オーが正しいそうです。フーじゃないんですって。
子どもの頃、フーって習った気がするなあ。
この前外歩きながら旦那に向かって、「フー」「フー」って言いまくっちゃってたな。
失敗失敗(ノ≧ڡ≦)てへぺろ

棒手振子さんには、掲載の許可をいただいております。


<以下タグ自動入力用>
#どうでもいい話 #スピンオフ
#Twitter #note_twitter #note活用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?