見出し画像

最近の少女漫画どうなっとんねん?!…な話。

前回コンプライアンスについての話を書いたけど(あ、いえ、コンプライアンスの話というわけではなかったんですけど)、小中高と“250万乙女のバイブル”と共に生きてきたリボンっ娘の私としては、驚くべきことがあったわけです。

最近の少女漫画、一体どうなっとんねん?!
少女漫画でそんなこと言わんといてー!!
ギャー(゚д゚)!

みたいなことがありまして。

最近漫画本を買うこともめっきり減り、もっぱらアプリを利用して読んでいるわけなんですけど、そうするとね、アラフィフのBBAが今更読まないような青春真っただ中の少女漫画なんかも、ちょっと読んでみよっかな…ってなるんですよね。

その中でもはまってるのは↓この2つ。

お気に入りの表紙を選んで貼って↑みましたー。

あれ?リボンっ娘だったと書きながら、両方とも花ゆめだわ。

アラフィフが少女時代に読んでいた少女漫画とは明らかに違うけれど、イケメンとちんちくりん少女の、こそばゆい恋のお話は今も変わらなずなのですねぇ。
年上イケメンもアラフィフBBAからしたら、それはもー可愛くてたまらんのです。
なぜ素直にならんっ!可愛いヤツめ!ってカンジで。

さてさて、ところがですねー、どの漫画か忘れてしまったんですけど、王道学園ラブコメみたいなのを試しに読み始めてみたんです。
可愛いらしい主人公と、ちょっとカッコいい男子が出てきてね、親友とキャピキャピしたりするような漫画。

そしたらその可愛らしい主人公が、とんでもないセリフ言ったんです。

「ともだちんこといった」

え?

ともだちんこ…

まさかの御坊茶魔?!

もうこんな可愛い少女漫画で?!

「ともだちんこといった」=“ともだちんこ”と言った

えっ?ホントに?『おぼっちゃまくん』なの?!急に?!
(ご存じない方は↓こちらをご覧ください)

80~90年代、PTAをざわつかせた漫画(アニメ)。
その中の代表的なセリフ「ともだちんこ」。
2020年では絶対放送されないようなヤツですね。
ここに書いて大丈夫なのか?と思ったり(笑)。

もー当時のPTAと同じくらい、私の心はざわつきましたよ。
なんでコンプライアンスバリバリ令和時代の少女漫画に、こんなセリフが?

ドキドキしながらとりあえず読み進めて、本日読める分の終わりまでたどり着きました。
スマホを置いて、水を飲んで、座ります…

えーーーっ?!なんでーーーっ?!

やっぱり気になって仕方がありません。
そわそわそわそわ。

ちょっと心を落ち着けて、トイレ行って、もう一度スマホを手にしました。

そうだ!眼鏡外そう!(←老眼だからね)

読み返します。

問題のページにたどり着きます。

「ともだちん…」

ん?

「ともだちん…とこいった」

んん?

「ともだちんとこいった」

あれ、さっきとなんか違う気がする。

「ともだちんとこいった」
  ↓
 ともだちんとこ行った
  ↓
 友達の所に行った

あーーーっ?!
ともだちんとこいったーーーーーーっ?!?!?!
Σ(゚Д゚;;)ノノ

驚くなかれ、最初からそう書いてあったはず。

これだから年取ってくると怖いわー。
老眼も甚だしい。
それにこんな衝撃受けちゃってちょっと動悸しちゃったりして、初老の体にはけっこうヤバかったですよ。

そんなわけで、2020年1月27日Twitter投稿のスピンオフ、
「最近の少女漫画どうなっとんねん?!…な話。」でした。

いや、別にどうもなってなかったわ。
どうかなってるの、私の老眼だった。


<以下タグ自動入力用>
#どうでもいい話 #スピンオフ
#Twitter #note_twitter #note活用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?