見出し画像

おかえりモネ【第18話】感想。

前回なんとなく不穏な空気で終わって落ち着かないので、前置きなくいく!

見直し視聴おか“わ”りモネ、スタート。


◎第18話まとめ感想◎

未知(みーちゃん=モネの妹)の牡蠣の自由研究のことで、龍己(モネの祖父)と意見が対立してしまう二人。

町でばったり出くわした耕治(モネの父)と新次(亮の父)も、
新次が飲んだくれていることに対してだけでなく、
漁船購入のことで銀行員の新次と折り合いが悪くなったのがここで分かる。
(今後明らかになっていく)

この2つが絡み合って、みーちゃんが大暴走するという、これまでにない緊迫感のある回になった。
うー、心臓が痛い!

その緊迫した状態を打破したのは、耕治さんが登米で作った木の笛を
ピ―――――ッ とかって鳴らすモネなわけなんだが、
これでなんとかなるんだから、基本的に普段うまく回っている家族なんだと思う。
(もしくは、うやむやにしている という見方もできる?)
私がみーちゃんなら、ふざけんなー!ってますますキレちゃうかも(;^_^A


◎第18話のビビビ◎

龍己
「たかが高校生の、自由研究ですー。」

みーちゃんの牡蠣の自由研究のことで、意見が対立する。
結果的には龍己の言うことが正しく、雨の降る夜間に船を出すことになり、ケガをして帰ってくる。
これを、みーちゃんに注意する亜哉子さんに対して、そんなに怒ることないと言う龍己。
その時に口をついて出た言葉がコレ。

もちろんみーちゃんは大反発する。
たかが高校生、たかが子ども、バカにするな、真剣に向き合ってくれと。

いやいやいやいや、みーちゃん、それ違うよぉ(;´д`)
本気だからこそ、言い合いにもなったわけだし、
みーちゃんの牡蠣の為に、雨の降る中、もう暗くなってる中、一人で船を出して救出しに行ったんでしょぉ。
可愛い孫のため、大事な牡蠣のため、漁師としてのプライドと命かけてるわけだよ。


亜哉子
「いい加減にしなさいっ!」

金銭的なことに言及した耕治に対して、新次の船の件まで絡めて不満を爆発させるみーちゃん。
お父さんにとってお金で損することが一番の悪だもんね とか、返済が正義だもんね とか、
かなりちんでもないこと言い出すわけ。

みーちゃん、懸命なんだろうけど、結局やっぱり子どもなんだわー。

上手くいかないことも責められたくないし、責められないのも嫌なんだろうな。

認められたい、でも結局おじーちゃんがいなくちゃできないこともあって、
家のお金がないとできないこともあって、
そもそも家が牡蠣やってるから、たかが高校生レベルじゃない研究もできていて、
その恵まれた環境にいるってこと、分かってないんだろうなぁ。

後にも先にも、亜哉子さん(モネの母親)が怒鳴るなんて、ないんじゃないかな。

未知
「ごめんなさい。」

緊迫の状態を収めたモネを中心に、家族みんなではっと汁を作る。
みーちゃんも一緒にと促されて台所へ来たみーちゃんが、そっと言った。

15話に続き、みーちゃんのごめんが出たわけなのだが、
頭がいい分、沢山色んなこと考え過ぎてて、わりと頭も固くて、心も頑なになっちゃって、
爆発しちゃうんだろうな、みーちゃん。

でも、ごめんって言えるみーちゃん。
素直なんだよ、うん、素直なの。

で、それを、受け止める大人達。
謝られて、いいよで笑ってすます大人達。

震災の後から、子ども達が抱えてるものってすごく大きいんだろうと思う。
大人もそうだよ。心も、お金も。
それでさらに子どもの分も受け止めているのだから…


********************

というわけで、
~ビビビとキタ台詞で振り返る おかわりモネ~
『第18話感想』
でした。

読んでくださりありがとうございました。

ちなみにはっと汁はコチラ↓

小麦粉を練ってちぎって、お野菜などと合わせて煮た汁物。
要するに、すいとんだね!

********************

<以下ハッシュタグ入力用>
#おかえりモネ #俺たちの菅波
#NHK連続テレビ小説 #NHK朝の連続テレビ小説 #NHK朝ドラ #連続テレビ小説 #朝ドラ
#テレビドラマ感想文
#おうち時間を工夫で楽しく #お家時間を楽しもう

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

#テレビドラマ感想文

21,436件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?