マガジンのカバー画像

コーヒーでFIKAな楽しみの時間

32
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

表参道まで自転車で行ってランチとiPhoneバッテリー交換をしたら見事に雨にふられたお話し

表参道まで自転車で行ってランチとiPhoneバッテリー交換をしたら見事に雨にふられたお話し

先日、バッテリー交換の予約をしたことを記事にさせていただきました。

曇り空でしたが、天気予報は夜までは降らないというので、交通費の節約と鈍った身体にムチを打つため、自転車で向かうことにしました。

遠路えっちらおっちらと表参道までおのぼりさん感覚でアップダウンを越えてたどりつきました。

表参道を歩いたのは何年前だったか、おしゃれタウンに気圧されながら、私でも知っているいつも混んでるアマムダコタ

もっとみる
村上市の御茶処九重園さんで猫をながめる

村上市の御茶処九重園さんで猫をながめる

アポトーシスさんが猫マガジンを始められると想いを伝えていらっしゃるのを読み、つられて猫写真をアップしてみます。

新潟県村山市の九重園茶舗さんの喫茶スペース奥のお庭でガラス越しに戯れる猫たちを観て時間を忘れて見入ったり、猫の習性案外嫌いじゃないと感じられるようになりました。

村上市は新潟からクルマで小一時間で行ける小京都的なまちづくりが進められている街です。住んでる人たちが自分たちの消費のため&

もっとみる
これParc Audioのスピーカーだ!児島の古民家カフェ ティルナノーグさん

これParc Audioのスピーカーだ!児島の古民家カフェ ティルナノーグさん

NHKで放送されていたハルさんの古民家カフェの番組、岡山県倉敷市児島のティルナノーグの録画を見ていたら、最後のシーンで土間の敷石の中に隠されていたスピーカーを見せるシーンがありました。(トップ画像はParc Audioさんのホームページよりお借りしました)

店名のティルナノーグとは、アイルランドのケルト神話に登場する海の果てにあるとも、海の底にあるとも言われる妖精の国(常若の国)の意味とのこと。

もっとみる
巖邑堂 袖紫ヶ森店へ行ってみました

巖邑堂 袖紫ヶ森店へ行ってみました

柚子と蜜柑さんが一年を通じてお茶菓子を頼んでいらっしゃる、浜松の巖邑堂さんに行ってきました。

それはそれは重いお店をイメージして行ったのですが、お店は良い意味で今風のスッキリしたお店でした。

お店の喫茶コーナーを利用させていただき抹茶と季節の生菓子をいただきました。

入店時は私だけでしたが、すぐに続々とお客さまが入店されすぐに退散しました。

初めて訪れたからか、浜松という街はとても栄えてい

もっとみる