見出し画像

今まで6_2 ~S林業~

S林業との土地契約についてあれこれまで書きましたが続きを書いていきます。

衝撃的事実!


土地の事を他社さんに伝えると、三井ホームからまさかの発言が💦

近日中に希望いていたエリアで大型分譲地が発売される!という情報です。全ての土地が80坪以上で、20以上の分譲地。駅までは徒歩13分くらい。
S林業のMさんからは、もう待っても出てこない!と言われた2日後くらいの話です。

どういうこっちゃ!!!!!!
でとるやないか!!!!!!


こうして私たちはMさんへの評価がダダ下がりになりました。

いゃ、わかりますよ。私も営業職なので。契約がほしいというのは。
でも相手が素人だからって嘘ついちゃだめでしょ。
絶対出ないというワードは言っちゃダメでしょ。
例え今回の事は知らなかっとしても、新しい土地が出てくる可能性があればそれは伝えなきゃだめだと思います。
嘘をつかれたような気がしてしまい、一気に冷めてしまいました。
もしここでスタートしていても、もしかしたら工事中に伝えなければいけないことが発生した際にも、わざと伝えないことが出てくる。といった可能性があるので。
いいも悪いもちゃんと伝えてくれるのがいい営業だと思います。

結果、新たな土地の情報公開がされるのを見計らって、Mさんから紹介された土地をキャンセルしました。
Mさんにも新たな土地の情報をお伝えし、そこで間取り案と見積もりをしていただくことに。

間取り案と見積もり

そして待ちに待った打合せです。
出てきた間取りはあまりピンとこないが、間取りに関しては今後いかようにもなる。という言葉を信じて目をつぶりました。

見積もりに関してはやはり天下のS林業!という価格でした。

その時には三井ホームさんから見積もりを頂いていた状態でしたので三井さんと比べると数百万万高くなります。
しかもこれ以上は下げれないと言われ、あと下げるとしたらすべて仕様を標準にする。とか太陽光発電をやめるとかになります。とのこと。


家づくりをスタートしてあれもやりたい、これもやりたい。

値段上がる

何かを諦めて、多少の価格アップは受け入れる。


が普通だと思います。
それがスタートしてないのにすでに下げる事を前提に動く家づくりテンション下がります。

決定的すぎる決定打

そしてS林業にしなかった一番の決定打は。。。
Mさんの他社への批判でした。
特にS林業さんは三井ホームと比べられることが多いらしく、ことあるごとに三井ホームさんにダメ出しします。


「あぁ、それないっすね」
「三井さんが使ってる木、やばいらしいですよ」
「ツーバイフォーの家で家を建てるなら、賃貸の方がいと思いますよ」
「三井ホームで平屋とか聞いたことないですよ」
「絶対やめた方がいいですよ」などなど。
これはほんの一部。


ちなみに事前に三井ホームさんで決めようと思ってますが、もし価格的に可能であればS林業さんで建てたいです!と伝えてます。
えっと、三井ホームで家を建てる可能性がある人に対してその言い方あるか?
私も営業だからある程度はわかるけど、他社批判する人に素敵な営業マンはいません
ましてや天下のS林業ハウスメーカーの横綱です。ドシっと構えて、自分たちのメリットをきっちり伝えてくれればいいだけの話です。
紳士がいいんです。

結局家づくりやハウスメーカーの決め手って会社はもちろんのこと、その人たちと一緒に家を建てたいか。に尽きます。
特に大きな買い物だからこそです。

ゴリゴリ横綱Mさん。さようなら。

私たちはそこで確信します。
Mさんと一緒に家は作りたくない。です。
たぶんMさんみたいな人が良い!という人もいると思いますが、私たち夫婦が違った。というだけのこと。
いゃ~人との縁って不思議です。
もしかしたら他の営業さんだったらS林業さんになっていたかもしれません。
ちなみその方の上司の方から、S林業の構造の話を2時間聞いた時も、他社批判が多かったのでもしかしたら全体的にそういう風潮があるのかもしれません。

最後に見積もりを公開いたします。
H建設さんの時と同様に土地代は含めず値引きを反映させた金額になっております。
※建坪:二階建て:38坪
※お値引きはあえて隠してますが、電卓を10秒叩けば出てきます(笑)
平屋32坪の見積もりも出してもらいましたが、そこまで値段変わらずでした。
※坪単価:117万

画像1

やっぱり横綱価格💦!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?