見出し画像

【archive】2017.8 ルグリガラ 運命のダンサー Un destin La Danse LEGRIS GALA

*2017年8月 日仏協会会報に寄稿した記事です*


ルグリをこの目でみれる。
バレエを愛する人が彼を特別に想う気持ちと同じく、私にとってもルグリは幼い頃から憧れ存在。
日本で踊るのはこれで最後かもしれないと語った彼を、この目で見届けるのだと思うだけで胸がいっぱいになった。

ルグリガラ前夜、幼い頃から愛読してきたバレエ雑誌を取り出すと、表紙には必ずと言っていいほどルグリの名前があった。
それは言うまでもなく常に第一線にいたこと、そして人々に夢を与え続けてきた人であるを物語っている。
世界最高峰のパリ・オペラ座において、長きにわたりオペラ座の頂点であるエトワールを務めあげ、現在はウィーン国立歌劇場バレエの芸術監督して、活躍するルグリ。
元エトワールというという称号は、なんだかしっくりこない。
その違和感を私はうまく言い表せないでいたが、ルグリ・ガラをみて、それがはっきりと分かるようになった。
今を生きるルグリに出会えたからである。


ルグリが私たちのまえに現れたのは、Bプロ1部の最後の演目 ローランプティ振付の「ランデヴー」
ルグリが、いや、とある青年が、舞台にあわられた途端、そこはまるで月明かりに照らされたパリのひと気の少ない橋の上で、運命に翻弄される若者の生き様を、息を飲んで見届けている、そんな錯覚に陥った。
そう、ルグリはいつも一瞬でドラマティックな世界へ誘ってくれる。

この作品は、とある青年とファムファタールを象徴するかのようなハイヒールの美女のパ・ド・ドゥ。最後にはその美女に、青年が首筋をナイフで掻き切られ、命尽きるという衝撃的なストーリーだ。
美女を演じたのはパリ・オペラ座元エトワール イザベル・ゲラン。幼い頃から二人が踊る映像や写真をみては、遠きオペラ座の舞台に想いを馳せていた私にとって、今目の前で二人が踊っているということだけで、胸が熱くなるが、そんな熱き思いさえ、浅はかだったと思えるほど、バレエの枠を超越した素晴らしい舞台だった。
命尽きた青年の横で、女はナイフを投げ捨て、まるで何事もなかったかのように美しく去っていくシーンが何より印象的である。その姿をライト(橋のうえの街灯の光)が照し、女の影がぼんやりと舞台に映し出されるのが、それがまた美しく、運命の残酷さと無常さをさらに際立たせていた。
数分足らずの作品だか、わたしはまるで映画をみているかのようなその世界にすっかり魅せられてしまった。 
“Esprit エスプリ”とはこのことだ。
ルグリとゲランだからこそ、一瞬で作り上げられるドラマだった。


そして、もう一つ私を虜にさせてくれた作品がルグリ振付の「海賊」の2幕アダージョである。
現在、ルグリが芸術監督を務めるウィーン国立歌劇場のダンサーが踊ったこの作品は、今までみた、どの海賊よりもロマンチックで、生き生きとしていた。
尽きることない、流れるような動きの中で、ひときわ綺麗だったのが、コンラッドとメドーラの幸せを表現するリフト。後半に高度なリフトがちりばめられていて、二人の高揚する気持ちを繊細に描いていた。
それはダイナミックさをうりにする通常のリフトとは一線を画すものである。
男性の肩に、膝を抱えられてリフトされた女性が、そっと男性の額にキスしながら降りる細工などは、これぞルグリと思わせるもので、神がかったように美しいアダージョであった。
どこかヌレエフ版「ロミオとジュリエット」を彷彿させ、ヌレエフの申し子としてオペラ座で活躍したルグリの新境地を垣間見た気持ちになった。

最後に踊った世界初演「Moment」は、本公演のタイトルである「ダンスこそ我が運命」そのものだった。
ポジティブな空気をまとい、新しい世界へ進むルグリをみていると、老いることは進化することのように思う。

ー豪華絢爛なオペラ座の舞台で舞うルグリ。
ー振付家として挑戦を続けるルグリ。
ー気鋭振付家とタッグを組み踊りつづけるルグリ。
唯一無二の存在は、変化を恐れず邁進することで生まれるのかもしれない。
次はどんな彼に出会えるのであろう。
そう思わせてくれるルグリはやはりいつも私の憧れの人だ・・・


*海賊のパドドゥ

*ランデブー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?