マガジンのカバー画像

🐶育児に行き詰まったら読む🐶

14
運営しているクリエイター

記事一覧

本能というのが きっと

本能というのが きっと

2/16の予定日前日
検診へ普通に1人で往復し、松屋のカウンターで牛丼を食べ スタバでお茶をして、金継ぎを仕上げたり、

予定日当日
ソワソワ落ち着かなくて陣痛を呼ぶのに良いと言われている雑巾掛けを家中×近所の神社まで歩いて 帰りに和菓子屋さんで大福を買って緑茶と食べたり、

予定日翌日
旦那とラーメン餃子炒飯を食べ、ここに来てストレス爆発しそうでららぽーとをひたすらグルグルショッピングし(付き合

もっとみる
ひとり旅の記憶と、その為の準備の思い出を振り返ると。

ひとり旅の記憶と、その為の準備の思い出を振り返ると。

最初のひとり外国旅は、確か10年前。その頃から多分基本の性格は変わっていないはず、失いたくないものが出来て少し怖がりになった位。
.
どこの国へ行く時も下調べは程々。当時ネット環境なんて整ってなかったからWi-FiとかGoogle MAPとか 現地で日本語サイトを調べるとか一切出来なかったけど勢いでどうにかなった。
.
歩いていれば現地の人がいるし、言葉出来なくても地図見せてここ行きたい!って意思

もっとみる
自己肯定力と家庭環境の関係について

自己肯定力と家庭環境の関係について

1ヶ月3週間予定の里帰りを2泊で終えて感じたのは、家庭環境がいかに自己肯定力に繋がるかということだ。

散々 自分が下す判断、発言と行動に弱々しく迷いながら生きてきた人生だったのだけど、実家を出て ひとり暮らしをする事で自分に対する責任をやっと実感し、そして旦那さんから肯定して受け入れて存在を認めてもらう生活を日々送る事で 私って私の思うように、私が楽しいと思うように生きていいんだなぁとやっと思え

もっとみる
お腹とお胸が出てくる事によるメンタル的な相乗効果の話

お腹とお胸が出てくる事によるメンタル的な相乗効果の話

妊娠前から12キロ体重が増えた。
ウエスト周りもどんどんと成長し、今や100センチ近く。人混みが嫌いなので以前は大股でサクサク無駄なく誰よりも早く位の意識で歩くのが好きだったのだけど(というか「邪魔やーどけどけー撥ねとばすで」くらいにイライラしていた)、今や歩幅も20センチ程が限界。家から通常片道5分の買い物も ぶらぶら行ってお腹張るので休憩して帰って2時間近くかかる。

そんなさまざまな変化の中

もっとみる
とうとい

とうとい

出産前にやりたいリストのひとつ キッチナランチを果たし、切らしていたティッシュペーパーをスーパーで買い物した帰り道 向かいから2才くらいの子づれママ2人とすれ違う。

子供と目が合い自然と こんにちは と言えた自分にもびっくりしながら、すれ違いの母は お腹に赤ちゃんいるね〜あんなに駆けっこしてたのに人が来たらちゃんと止まれて偉かったね〜と子供に声をかけていた。

ふと
生きるって、暮らすって、生

もっとみる
マイナス1ヶ月記念日

マイナス1ヶ月記念日

「31日だから今日でマイナス1ヶ月」と、旦那氏が1:00過ぎに急に言い出して 私は何のことだか直ぐにわからなかった。そうかー予定日が2/16だから、予定日通りに生まれるとしたら丁度1ヶ月前。今手掛けてる物件の受け渡し予定日程が3月になってるのを見ると あぁ もうその頃はにゃろめが居るんだなぁと思う と。

猫たちも君を取り囲んでソワソワしているよ!

にゃろめは可愛いね〜愛しているよ と
心の中で

もっとみる
ハハになっても

ハハになっても

母になってもおしゃれがしたい
母になってもキラキラした場所に行きたい気持ちを持っていたい
母になっても夢見ていたい
.
自分がその場所に来るまで、子育て中なのにやたらと女子を感じる街の母を少し軽蔑していた。まだ諦められないの?捨てきれないの?女を。子供が1番なんじゃないの?
.
今ならわかる、その人達の努力を。両立してる強さを。女性として全力で生きる格好良さを。不安と戦っているその葛藤を。

あと

もっとみる
何を選んで生活するか

何を選んで生活するか

全てが選択の積み重ねだと思う。それは自分個人としての選択も勿論で どんな服を着るか、何を見て何を感じるか、外出するか家で過ごすか、何を食べるか…など日々の小さなチョイスから、夫婦で決める人生として積み重ねる生活の大きな選びゴト等幅広い。

早いもので結婚して5年目に入った(たしか。そうだよね?あってるのか?もうわからん)。付き合って浅い内に籍を入れたのもあり、最初の1〜2年は {まだ子供は考えられ

もっとみる
我々 は 哺乳類 である

我々 は 哺乳類 である

昨日は市のヒヨコサロン、母乳学級へ。
母乳か ミルクか 飲めばなんでも〜好みもあるだろうし くらいにしか考えてなかったのですが、2時間ちょっとの学びを通して 母乳すげー哺乳類すげーホルモンありがとう!!!!となっています。

まず 母乳で順調に育てるには 母側の乳問題だけでなく、子側との相性 が全てということ。子が 乳に 出してくださいよ〜と アムアムする努力をいかにしてくれるか?によって、乳の出

もっとみる
父パパ 母ママとして扱われる日

父パパ 母ママとして扱われる日

ついに母親学級、プレ パパママ学級と、今週は立て続けに母になること 父になることを 体感した日。

本日のプレ パパママ学級に2人で参加し、母体の事 栄養の事 育児の事などなどなど 3時間半の勉強会。昼寝を挟んで 夕飯がてらのスーパー銭湯の行き帰りの歩き道 まわりの人たちの子育てについて話す。

・自分らの親世代ではあまり無い模様の育児ノイローゼ、何故昨今多いのか。
・こうでなきゃ育児
・情報過多

もっとみる
家族のカタチ(10/27〜28 日光にゃろ旅)

家族のカタチ(10/27〜28 日光にゃろ旅)

夏はお預けだったので、浮かれましての日光旅。今回はお腹のにゃろめも一緒です○

とてつもなく写真が苦手でツーショットってあまり残してきてなかったんだけど、前回の旅行位から意識して撮るようにしていて、今回は中々よい結果を残せたのではないかと…!
写真があると旅から帰って来た後もうれしい。思い出と記憶により強く焼き付いていくもんなんだな。

平家落人伝説の地/日光 湯西川温泉で宿を取ったのですが、温泉

もっとみる
誕生日のはなし

誕生日のはなし

腹内の命が23週に入り、最後の6ヶ月目を過ごす頃、もうすぐ誕生日月間が来る。

私の家は4人家族中3人が11月生まれのさそり座の女という、それだけでアクの強いファミリーなのだけど、よって10月の末あたりからその空気が家内に漂い始めてワクワクしていた。
子供の時はやっぱり1番特別感の強い季節だったはずなのに、ここ数年は旦那さんの作る誕生日ローストビーフを食べてやっと自分の誕生日を思い出すようなうすい

もっとみる
夫婦チームプレイであること

夫婦チームプレイであること

夫婦歴今年4年目に入るのだけど、チームプレイとしての作業に全くストレスなく、スムーズに運ぶのって本当にありがたい。
元々考え方の回路の作りが似ていたのだけど、一緒に過ごす時間が積み重なって出来上がってきた 阿吽の呼吸 もどんどんと精度を増してると思う。

呼吸の結果を見つめるのに引越しはすごく良い機会で、こりゃもう著しく仕事がしやすい。
覚醒すれば馬力は発揮できる勢い派の私と(体力はないけど、集中

もっとみる
ひらかれる 世界に向けての話

ひらかれる 世界に向けての話

図書館が好きでよく行く。
最近はめっきりと子育て本を借りてるんだけど、借りるものには細心の注意を。

理想の育児本
・ママが私らしく
・赤ちゃんも赤ちゃん本人らしく
・ありのまま
・がんばりすぎない
・これからの生活にわくわくできる

こうであるべき!や、育児の基本/こうするのが普通!だとか、良い子に育てるには!みたいな教育がかったのは避ける。

先日借りてきたのは布おむつ・おむつなし育児とふんど

もっとみる