はらい清めサロン 摩り -sasuri-

豊かさ便利さを追求する現代にも 古くから脈々と受け継がれている 大麻の祓い清め、陰陽五…

はらい清めサロン 摩り -sasuri-

豊かさ便利さを追求する現代にも 古くから脈々と受け継がれている 大麻の祓い清め、陰陽五行思想に基づく 文化や習慣がたくさんあります。 神事などの年中行事、運氣、東洋医学、健康、占いなど古きを知ることで、今をより充実させる温故知新の役立つ情報を記録したいと思います。

最近の記事

日本に生まれて良かった🇯🇵

出雲大社で参拝を終えて 隣にある 古代出雲歴史博物館の二階から 出雲大社に掲揚される 大きさ七十五畳の 日本国旗が八雲山を背に 雄大にたなびく姿を見て 「日本に生まれて良かった🇯🇵」と 生命を繋いでくださった 自然やご先祖に感謝する想いと 日本人としての誇りが 心の奥底に満ちました。 我々より若い世代の人たち、 子どもたちも 5年後、10年後、20年後、、、と 何歳になっても 「日本に生まれて良かった🇯🇵」と 心から思える国であってほしい。 私の住む兵庫県では

    • お父さん、神さまって本当にいるの?

      お父さん、神さまって本当にいるの? 勢溜の大鳥居をくぐり 全国的にも珍しいといわれる 出雲大社の下り参道に入った時に 小学4年の娘に聴かれました。 普段から 「神さまはいる」と伝えていましたが 改めて確認したくなったのか いるよ。ん??いないと思うの?と 反対に尋ねると 「ん〜わかんない!」とのこと。 大国主大神の話しをしてもよいけど、、、と 思いながら この日は、前日の雨も上がり ふと 空を見上げると太陽が。 ねぇ 空の太陽 昨日の雨 さっき見てき

      • 27年ぶりに出雲大社へ

        出雲大社に訪れたのは 今回で二回目。 前回は27年前。 大学生の時でした。 大学生の時の私は 完全な無神論者。 大学時代の唯一の友人が ある日突然 バイトの新聞配達で 稼いだお金で購入した 新車に乗って 私の住むアパートにやって来ました。 その当時も私は上下ジャージ姿。 「つっちゃん。車買ったから ちょっとドライブに付き合ってぇや。」 着替えた方が良いか彼に聴くと 「ちょっと慣らし運転やからそのままでええよ」 と言う言葉を鵜呑みにして サンダルを履いて新車の

        • 奥出雲たたらと刀剣館

          車の買い替えに伴い 慣らし運転を兼ねて 神戸から 島根→鳥取を巡る旅に。 参加者は カミさんと末娘。 目的地は出雲大社。 初日、雨の予報だったので ◎島根フォーゲルパーク ◯足立美術館 △島根県立美術館 この辺りに 途中寄りたいと言うだろうと予想しながら 希望をたずねると。 「奥出雲たたらと刀剣館」!! まさかのダークホース✨ 渋すぎる✨😆 新車の慣らし運転には向かない ハードな山道💦 しかし、運良く 日本刀鍛錬の実演を見学でき 八岐大蛇神話 と たたら

        日本に生まれて良かった🇯🇵

          瀧行リトリート開催のご案内

          〜澄んだ水の流れ・森羅万象に融けこむ  瀧行リトリートのご案内〜 ⭐︎詳細のご確認、お申込みは 各リンクよりお願いいたします。 ◎太真道 主催 ・8月2日3日 一泊2日 https://resast.jp/events/927664 ◎日本燦々 主催 ・8月31日9月1日  一泊2日  https://www.taima-kazari.com/?pid=180992091 ・9月7日8日 一泊2日  https://www.taima-kazari.com/?pid=

          瀧行リトリート開催のご案内

          一流の仕事に共通すること

          何をもって 人を一流と呼ぶのかは さまざまですが この人は凄い!と 感じさせる人が共通して 大切にしていること。 それは、 「入念な準備」 をすること。 現在 つじもと鍼灸院 および はらい清めサロン 摩り 3月下旬から約2週間の リフォーム中なのですが、 職人さんの仕事に この人は 一流の仕事をしてくれた! と 心の底から感心、感動することがあります。 何に感心、感動するのか、、、 続きはこちらです♪ ↓ ↓ ↓ https://a3-at

          一流の仕事に共通すること

          大麻祓い清め術講座 開講のお知らせ

          大麻祓い清め術講座 開講の お知らせです。 2024年4月20日(土) ・基礎講座(第7期) 2024年4月21日(日) ・中級講座(第5期) 東京 浅草での開講は初✨となります。 自らの生命 他者の生命 自然である 陰陽五行を 祓い清め 調和をもたらす方法。 詳細、お申込みは↓↓↓こちらをご覧ください。 https://www.taima-kazari.com/?mode=cate&cbid=2740334&csid=0 お問い合わせ、お申し込み お待ちし

          大麻祓い清め術講座 開講のお知らせ

          撫子

          撫子(なでしこ)。 大和撫子 や なでしこジャパン など 聴き馴染みがありますね。 植物の撫子のように 清楚さ美しさを連想します。 「愛おしい子」 という意味もあるそうです。 愛おしんで 撫でられて育つことで 大和撫子となる。 2月末に大阪で開講された 大麻飾り職人養成講座 上級講座で代表講師の 秋田真介先生から お聴きしました。 なるほど✨✨ 目に入れても痛くない! とは言えませんが 私にも 将来の大和撫子候補の娘が 二名おります。 そして、

          祓い清めと一陽来復

          「麻の結びは 五指を以って 自らの生命である 陰陽五行(木火土金水)を祓い・結ぶ(統べる)ワザでもあります」 これは 日本燦々 代表理事 本間義幸先生の言葉です。 私が長年、 麻の結びを 仕事(施術)や日常で 続けている理由を 私自身の「腑」に 改めて落としてくれた言葉です。 陰陽五行の調和を 完璧に整える方法は 神社の仕組みから学べます。 特に重要なのは、 お札の大麻 鈴緒の大麻 祓い串の大麻 など 大麻による祓い清めが 陰陽五行を調和に向かわせる 起点と

          今年は特に思い出す

          この頑丈な収納箱が無ければ 今日まで生きることが できていなかったかもしれない。 実家に寄った時に この収納箱を見ると いつも心で手を合わせる。 29年前の阪神淡路大震災。 高校三年生だった。 寝ている私の頭側にあった 大きなタンスが倒れてきたが この収納箱が横にあったお陰で タンスが直撃することなく 僅かな隙間から這い出ることができた。 後日、父と二人でタンスを起こそうとした時のタンスはとても重かった。 父が 「これ(収納箱)なかったら お前、死んでたかもな」

          2023年の振り返りと「天赦日」について

          2023年(令和5年)の干支は、 癸卯(みずのと🌧️う🐇)でした。 「癸」は十干(天干)の最後であり 陰陽五行では 水の陰。 先行きが不透明でジトジトと停滞する 一方で 雨や霧のように命を育む。 「卯」は十二支(地支)の中で真東に位置することから太陽の如く 始まりの氣運が満ちると言われます。 そのため 良いことも悪いことも 明るみに出てきます。 陰陽五行では 木の陰。 木の陰は 草花の氣質。 氣がつけばあっという間に広がっている雑草が持つ根のように深い問題が明るみに

          2023年の振り返りと「天赦日」について

          冬至の別称と過ごし方

          2023年は 12月22日が冬至。 一年で最も昼が短い日。 二十四節気では、 冬の真ん中。 陰陽五行では、 陰氣が最も極まる日。 神戸も風の冷たい 一日でした。 古代は一年の終わりと されていた冬至に 別称があることを ご存知でしょうか? 冬至を境に 太陽(陽氣)が徐々に 復活していくということから 冬至は 「一陽来復」とも呼ばれます。 柚子湯につかり かぼちゃをいただき 無病息災を願う。 冬至に行う慣わしの由来は 諸説ありますが、 柚子とかぼちゃに関