見出し画像

材料3つ! ヴィーガンチョコをかんたん手作り

チョコレート、ついつい食べたくなりますよね。
でも、乳成分や牛骨炭と無縁のチョコレートを探すのは、なかなか至難の業。
それに、市販のヴィーガンチョコはまあまあ高い。

正直なところ、私はヴィーガンではなくオリエンタルベジタリアンなので、多少混ざっている程度の乳成分は許容範囲、砂糖も、正直入ってしまっている分には目をつぶれます。
でも、でもできることなら、許容も目をつぶることもしなくていい、安心安全なチョコを食べたい!
そういう気持ちはやっぱりあるものです。

今回は、そんな私が試行錯誤して開発した、安心安全、簡単でおいしい、ヴィーガンチョコのレシピをご紹介いたします。
材料はたった3つ。
チョコにあれこれ混ぜる必要なんてないんです、皆さん。

・カカオマス
・甜菜糖蜜
・ココナッツオイル

画像1


この3つがおいしいチョコレートに化けますので、みなさん是非作ってみてくださいね。

まずは材料の紹介から。

<カカオマス>
私が使っているのは、Amazonでも買える「大東カカオ」さんの「カカオマス(クイックメルト)」です。
クイックメルトである必要はないのですが、たまたま買いやすくてコスパがいいのがこれでした。
原材料名:カカオマス。混ざり気のない100%カカオマスです。
この記事を書いている現在、Amazonで1kg2,124円。
仕上がりおよそ100gのチョコが14回作れて、1回あたり151円です。

<甜菜糖蜜>
こちらもAmazonで買えます。
もともと普通の甜菜糖を使っていたのですが、チョコに溶けなくてザラザラした舌触りになってしまうんですよね。
粉の甜菜糖を少量のお湯で煮詰めてシロップ化するのもアリですが、混ぜる時の温度によって固まってしまったり、ぼそぼそした質感になってしまったりと、なかなか扱いづらかったです。
それで、このシロップを使い始めたら楽して簡単に作れるようになりました。
原材料名:てんさい糖蜜。こちらも混ざり気なし。
さて、お値段はAmazonの合わせ買いで500g699円。
仕上がりおよそ100gのチョコが14回作れて、1回あたり50円です。

<ココナッツオイル>
こちらもAmazonで買えます。(Amazon愛好家なので、すみません)
私は普段パンにも塗って食べているので、定期便で購入しています。
ココナッツオイルは25℃前後が融点なので、夏は液状、冬は固形になります。
チョコにすると口どけ良く仕上がります。
原材料名:ココナッツオイル。
425gで1,922円。
仕上がりおよそ100gのチョコが42回作れて、1回あたり45円です。

ということで、おいしいヴィーガンチョコ100gの費用は246円ということになりますね。
50gで123円……どうでしょう?
ずいぶん安くないですか?


◆作り方◆
材料
・カカオマス    70g
・甜菜糖蜜     35g
・ココナッツオイル 10g

画像2


①鍋かフライパンにお湯を沸かし、ボウルに入れたカカオマスを湯煎で混ぜながら溶かす。
※熱くなり過ぎないように弱火または火を止めて。

画像3


②固形が全部溶けたところで湯煎から上げて、冷やしながら混ぜる。
※アイスノンに乗せちゃえば楽。

画像4


③さらさらのチョコが冷えて少しもたついてきたら、もう一度①②を繰り返す。
※これがいわゆるテンパリング(簡易ver.)です。これをすると仕上がりがまろやかになり、しないと質感が微妙になります。


④再びお湯の上にボウルを戻し、ココナッツオイルを入れて溶かしながら混ぜる。

画像5


⑤甜菜糖蜜を少しずつ加えながら混ぜる。


⑥型に流して、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。

画像6


使用した道具
・湯煎をする鍋またはフライパン
・ボウル
・耐熱ヘラ
・シリコン型
・アイスノン(またはボウルに氷水を入れたもの)

メモ1
自分用であれば、正直テンパリングはしなくてもいいです。味は変わらないので。
ただし見た目や舌触りはかなり変わるので、一度試してみるといいと思います。
アイスノンの上で混ぜるだけで簡単にできるので、この一手間だけでおいしくなるならやった方がいいな~ってなると思います。笑
ちなみに正しいテンパリングはこんなに雑なものじゃないので、より本格派を極めたい方はぐぐってくださいね。

メモ2
この配合でカカオ60%です。
甘すぎず苦すぎない、一番いい味にしたつもりですが、もっとビターなほうがお好きな方は、甜菜糖蜜を減らしてみてくださいね。

メモ3
ココナッツオイルは融点が低いため、入れすぎると溶けやすくなってしまいます。
この配合で、ちょうど手で持っても溶けず、口に入れるとなめらかに溶ける仕様になってますので、入れすぎに注意してください。

メモ4
正確な賞味期限はわかりませんが、暑くない時期なら常温で1ヶ月は余裕でもちます。
夏場は(一般的なチョコと同様に)溶けやすいので、冷蔵庫で保存してください。

メモ5
個人的には、粒の小さいシリコン型を使うと、一度に食べ過ぎなくていいと思います。
私が使ったシリコン型もAmazonで買えます。(Amazonで買いすぎ)

♪♪♪

安心安全の手作りヴィーガンチョコ、皆さんぜひ作ってみてくださいね。

画像7


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?